すっかりご無沙汰になってしまいました。
さてこの間にも多々に試作をしています。
まずは、自家製の豆腐です。
のどごし良くつるっと食べれます。

続いて、豆腐繋がりでそば豆腐。
甘み強く醤油なしでも全然美味しいです。

蕎麦屋の定番焼き味噌。

京ニシンの棒煮です。
自家製ではないのですが、日本酒に合いそうな感じでした。

おそば屋さんのカルボナーラ。
現在の職場である教室でも提供していますが、良い感じですよ。

牛すじ煮込みです。
圧力鍋を使ってトロトロになるまで煮込みました。

コレは、いわゆるかけそば。
汁の味が一番わかると言っていい蕎麦です。

トロトロ豚角煮汁の汁です。
柔らかに煮込んだ角煮と半熟卵が入っていてどちらかというとラーメンのつけ麺の様な感じの汁です。

いわゆるつけとろろ蕎麦のとろろ。
ほどよい濃さの汁です。

揚げ蕎麦サラダです。
サクサクの揚げ蕎麦と水菜と大根のパリパリ感が良く合います。

通年非常に辛いと有名な親田の辛味大根使用の梅おろし蕎麦です。
大根の量少なく見えますが、これだけでも相当な辛さです。

油揚げと水菜の刻みキツネ蕎麦です。

っとまあこんな感じで多数つくっております。
さてこの間にも多々に試作をしています。
まずは、自家製の豆腐です。
のどごし良くつるっと食べれます。

続いて、豆腐繋がりでそば豆腐。
甘み強く醤油なしでも全然美味しいです。

蕎麦屋の定番焼き味噌。

京ニシンの棒煮です。
自家製ではないのですが、日本酒に合いそうな感じでした。

おそば屋さんのカルボナーラ。
現在の職場である教室でも提供していますが、良い感じですよ。

牛すじ煮込みです。
圧力鍋を使ってトロトロになるまで煮込みました。

コレは、いわゆるかけそば。
汁の味が一番わかると言っていい蕎麦です。

トロトロ豚角煮汁の汁です。
柔らかに煮込んだ角煮と半熟卵が入っていてどちらかというとラーメンのつけ麺の様な感じの汁です。

いわゆるつけとろろ蕎麦のとろろ。
ほどよい濃さの汁です。

揚げ蕎麦サラダです。
サクサクの揚げ蕎麦と水菜と大根のパリパリ感が良く合います。

通年非常に辛いと有名な親田の辛味大根使用の梅おろし蕎麦です。
大根の量少なく見えますが、これだけでも相当な辛さです。

油揚げと水菜の刻みキツネ蕎麦です。

っとまあこんな感じで多数つくっております。
スポンサーサイト
一応、建築、準備共に順調に進んでおります。
12月20日辺りにオープン予定です。