前回の日記に続いてこちらもリベンジ。
先月、満席状態で入れなかった流石さんに同じ日に行った方とリベンジ。
見覚えのある暖簾をくぐり地下へと向かう。


今回は席は空いていておくの席に通される。
まずは、お酒という事だが今回は日本酒は封印して自家製梅酒に。

さて乾杯もすませ。
つまみつまみと。
頼んだのは、コレら。

↑そばサラダ。
普通にそば食べるのとはまた違った旨さ。

↑比内鶏のやきとり。
身が柔らかく、味もしっかり着いててお酒が進む。

↑桜えびのかき揚げ。
サクサクした食感がとてもいい。

↑そばの実とろろ。
コレは、なかなか食べた事のない感じ。
しゃべりながら、つまんで飲んでたら時間はあっという間に過ぎる。
のでそろそろ締めに。
自分は、前々から食べたかった冷やがけ蕎麦と玄白を注文。
連れは、鴨南そばを注文。

↑まず来たのは鴨南蛮。
見た目透き通るような汁でも飲んでみるとしっかりと出しの効いた汁が旨い。
鴨も柔らかい。

↑次に、冷やがけそば。
梅おろしが着いてくる。
まずはそのまま。
カツオの香りがすごくよく効いてて旨い。
梅おろしを入れるとよりさっぱりとしてまたいい。

↑こちら玄白一枚目。
普通の十割そば。
細麺でもしっかりしたそばが、汁によく絡んでいい。

↑こちら、玄白二枚目。
田舎十割。
こちらも細麺でも、そばの香りが先ほどよりも深い。
いやいやさすがにコレだけ食べると満腹だ。
本当はデザートも行きたかったけど今回はコレでおいとまする事にして次回のお楽しみ。
先月、満席状態で入れなかった流石さんに同じ日に行った方とリベンジ。
見覚えのある暖簾をくぐり地下へと向かう。


今回は席は空いていておくの席に通される。
まずは、お酒という事だが今回は日本酒は封印して自家製梅酒に。

さて乾杯もすませ。
つまみつまみと。
頼んだのは、コレら。

↑そばサラダ。
普通にそば食べるのとはまた違った旨さ。

↑比内鶏のやきとり。
身が柔らかく、味もしっかり着いててお酒が進む。

↑桜えびのかき揚げ。
サクサクした食感がとてもいい。

↑そばの実とろろ。
コレは、なかなか食べた事のない感じ。
しゃべりながら、つまんで飲んでたら時間はあっという間に過ぎる。
のでそろそろ締めに。
自分は、前々から食べたかった冷やがけ蕎麦と玄白を注文。
連れは、鴨南そばを注文。

↑まず来たのは鴨南蛮。
見た目透き通るような汁でも飲んでみるとしっかりと出しの効いた汁が旨い。
鴨も柔らかい。

↑次に、冷やがけそば。
梅おろしが着いてくる。
まずはそのまま。
カツオの香りがすごくよく効いてて旨い。
梅おろしを入れるとよりさっぱりとしてまたいい。

↑こちら玄白一枚目。
普通の十割そば。
細麺でもしっかりしたそばが、汁によく絡んでいい。

↑こちら、玄白二枚目。
田舎十割。
こちらも細麺でも、そばの香りが先ほどよりも深い。
いやいやさすがにコレだけ食べると満腹だ。
本当はデザートも行きたかったけど今回はコレでおいとまする事にして次回のお楽しみ。
スポンサーサイト