先日の定休日にアカデミーの生徒だった方と一緒に小田急線の豪徳寺にある『あめこや』さんに行ってきました。
豪徳寺という駅は恥かしながら今まで知らなかったのですが、駅前に商店街があるなどなかなか賑わっていました。

駅で待ち合わせをしてその商店街の一角にあるお店に向かいました。
すぐに到着。
パッと見そこがお蕎麦屋さんだと知らなければ確実に通り過ぎてしまうようなカフェの様なおしゃれな作りのお店です。


予約しておいたので入口で名前を告げて席に通されました。
まずはビールということで二人でビールで乾杯。
久々の再開を祝します。

何かつまみを頼もうとメニューを拝見。
いろんなお酒のつまみになるようなメニューがズラリ。
その中から、山芋の酒盗和えと夏野菜の白和えをまずは注文。
雑談しながら待っていると花番さんに「今日は予約がいっぱいなので現定数の卵焼きがなくなるかもしれませんのでいかがですか?」と勧められたのでじゃあと3種類あったうちのちょこっとピリ辛そうな青唐辛子入りのものを注文。
しばらくして。。

↑山芋の酒盗和え。
さっぱりとしていて美味しい。

↑夏野菜の白和え。
ゴーヤやトウモロコシなどが入っていましたが、このゴーヤがうまい。
ちなみに、ヨーグルトが隠し味で入っているらしいです。

↑卵焼き。
ほんとにちょこっとピリ辛でなかなか食べたことのない感じの卵焼きでしたね。
途中でビールが終わりましたで次は日本酒のお試しセット。
2種類のお酒が選べるので花一献と夏田冬蔵を選択。
一緒に、ウナギの黄金焼きを注文。

どちらも飲み口が良く飲みやすいお酒でした。

↑鰻の黄金焼き。
なんでしょう。白焼きでも蒲焼でもない鰻食べるなんて初めてかもです。
しかし、ふっくら焼きあがった身は柔らかくて美味しいです。
しばらく、いろいろお話をしてましたがつまみがないので何か頼むことに。
何品か注文。
まずは。。

↑サンマと蓮芋の辛子酢味噌和え。
こちらも美味しいかったですね。
続いて。

↑自家製さつま揚げ。
自家製の分、市販のものよりもふんわりしている食感でした。

↑地鶏の塩焼き。
しっかりとした鶏のうま味がしておいしかったです。
そして。

↑丸ナスと金針菜(ユリの蕾)の揚げだし。
この店は良く変わった食材を使っていますね。
金針菜、初めて食べましたが美味しかったです。
ここでお酒の補充。
変わったお酒があったので注文。

↑邪払酒(じゃばらしゅ)と言うそうです。
柑橘系のリキュールでそば湯割で飲んでみました。
柑橘系らしくさっぱりとしてましたね。
そろそろ〆ますかということでお蕎麦を注文。

↑連れの方が頼んだすだちと夏野菜の冷かけ蕎麦。
夏らしくさっぱりと清涼感のあるお蕎麦ですね。

↑こちら、私が頼んだ伝次郎芋と納豆蕎麦。
自分で混ぜるようになっています。

↑こちらは、混ぜたもの。
ネバネバ系で暑さから負けない力をつけました。
ふつうはここで終わるのですが、もう一品お蕎麦を。。
連れも方は2種盛りを注文。

↑私は、温かい青さっべこう海苔そばを注文しました。
温かい汁も美味しく海苔とも相性抜群です。
すっかり満腹です。

ここで、お茶を出していただきました。
一緒にサービスで頂いた巨峰を頂きました。
最後にデザートとコーヒーを注文。


すっかり大満足の一日となりました。