fc2ブログ
先週の話になってしまいますが、練馬にある安部カフェというお店で当店のBGMを作ってくれた田中さんがライブをやるということでちょうどお店の定休日と重なっていたので伺ってきました。


中野駅からバスを使って向かう行き方がホームページに載っていたのでその方法を選択して行くことにしました。
ただこのバスというものに乗る機会があまりなく乗り方はわかるんですがどうも料金設定がいまいちわからないんですよね。
心配だったので事前にネットでチェックしてきましたから、乗るときには問題なく乗れましたが事前にチェックしなかったら乗車時に戸惑ってしまいますね。


さてそんなこんなで無事に到着しました。
時間には、ぎりぎり到着でしたがまだ始まる前だったようで良かったです。

ワンドリンクとワンフードが料金に含まれているようで、まずはビールを頼みました。



店員の方にお腹すかれてますか?と聞かれたので素直にすいてると答えましたら、ワンフード(この日は、タコライスでした。)が出てきました。



いやこれがうまかった。
なかなかのもんすよ。

ご飯も食べ終わり、お客さんもだいぶ入ったところでライブがスタート。
いやいやいつ聴いても素敵なギターの音色ですね。
毎日BGMとして聞いてはいるんですが、やはり生に勝るものはないですね。




あっという間に癒しの時間は過ぎ去っていきますね。


また機会がというか休みが合えば来たいところです。



あと次回のライブの日程が決定しました!!!!!!
第1回sobaみのりライブに出演してくださった田中さんですが、今度はバイオリンとのデゥオです。
ドルフィンカフェという名前で活動されています。

このバイオリンの方とやるドルフィンカフェ。
お勧めです。

8月21日土曜日です。
詳細が決まりましたら、また告知したいと思いますのでお待ちください。

スポンサーサイト



2010.06.25 Fri l 日々 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の休みにあきる野市の雨間交差点にあるお蕎麦屋さん『いぐさ』さんに伺ってきました。

お昼時を過ぎた時間帯にいったのにも関わらず駐車場は8割ほど埋まっていました。



入口をくぐると元気のいい花番さんのいらっしゃいませの声がして奥の席に通されました。

メニューを見ながらいつもながら悩みます。
やはりここに来たら東京軍鶏が食べたい!!っということで東京軍鶏の親子丼のセットをわがままいって塩味のつけだれのお蕎麦に変更してもらっちゃいました。


待っている間隣にある竹林を眺めながら癒されます。

お待ちかね。
出てきましたよ。


↑まずは、おそばから。
以前にも食べたことはあるのですが、他にはないお蕎麦のつけ汁ですね。
しょうゆが一切入っていないスープです。


↑セットなのでサラダ、漬物が付きます。


↑そして、親子丼。
トロっと半熟の卵がご飯と鶏肉絡まってうんまい。


いやいややはりここだけというようなメニューや食材があると強いですね。

2010.06.23 Wed l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前に、このブログで試作品として紹介いたしました。
チーラー汁蕎麦がこの木曜日より提供開始となりました。



そのほか、蕎麦づくしコース(3000円)も開始いたしました。
詳細は、ホームページにて公開いたしますのでご確認ください。


2010.06.19 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日の定休日にピクチャーレールの設置工事が行われました。

これで写真展へ向け準備万端といったところですか。

写真以外にも絵画や書道なども飾れたりしますので個展等やりたいという方がいましたら、レンタルスペースとして(当店の営業日に限りますが)提供いたします。
食事をしながら、食事を待っている間に展示物を見ていただく感じになると思います。
よろしかったら、是非!!!

2010.06.18 Fri l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日の定休日に友人を誘って西立川にある『萱草庵』さんに伺ってきました。

外は小雨程度の雨が降る中、久しぶりに訪れるお店。
その外観は、以前と少しも変わることなく佇んでくれている。




店内に入ると厨房に近い位置のテーブルに腰を下ろす。
友人とまずは何飲もうかと。。
まあ、とりあえずビールでしょってことで生を注文。

早速出てきた生で乾杯を。




おつまみは。。ってことでビールに合いそうなものをチョイス。

待っている間店内のポップを見てると。




おぉ~、ランチセット。
かき揚げ丼とせいろのセットとはボリュームありそう。
今度は、お昼にも寄ってみなくては。

さて、最初のつまみが来た来た。




砂ずりのたれやき。
砂ずりとはなんぞや。っと思いましたが食べてみると砂肝みたいな食感で美味しいです。

続いて。




バナメイエビのから揚げ。
エビのから揚げはなかなかないですが、小さいエビフライの様な感じですね。

そして、3品目。




栃尾の油揚げ。
揚げの間にネギ味噌がはさんであります。

この3品をとりあえずつまみながら、ビールを飲み干し次は決めていた日本酒の屋守を注文。




飲み口もフルーティー飲みやすい。

うまいつまみを食べながらだとなんとなく飲むペースも上がっていく。

続いて頼んだお酒は、貴である。

これは、屋守よりさらに飲みやすいといった感じ。

だいぶつまみも減ってきたので続いてつまみを。
今度は、日本酒に合うようなものをっと。




まずは、蕎麦屋の定番焼き味噌。
これがあれば日本酒はグイグイといってしまう。





続いて、葉わさび。
ピリッとしたわさびどくどくの感じがいい。





そして、焼き蒲鉾のウニ添え。
ここでご主人が登場いたしまして、温かなうちにウニをのせてとのことだったので早速。。
いやいやほんのりと温かなかまぼこにウニがよく合いうまい。

そして、ご主人には自分がみのりの店主だったということがわかったらしく、ここからは蕎麦の話やら日本酒の話やらで花が咲く。

続いてたのんだお酒は、さ々一。
これも、かなりフルーティーな飲み口で飲みやすく美味しい。

つまみを今度はちびちびやりながらの日本酒たまりません。

さてさてそろそろ最後の〆ですな。
ということで、友人は3色せいろ。
自分は、天せいろをわがまま言って十割で。

待っている間にヨーグルト酒を注文。




まさしくヨーグルトですね。
お酒というよりも飲むヨーグルトみたいな感じでした。

まずは、友人の3色から。




本日の変わりは赤紫蘇切りだそうです。

続いて。








サクサクの天ぷらとほのかに蕎麦の香りがする十割蕎麦。
いやいや、流石としか言えませんね。


最後には、そば湯を飲み干しごちそうさまでした。

すっかりまったりと長居をしましたが、美味しかったので大満足でした。

2010.06.10 Thu l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (1) トラックバック (0) l top
待ちに待った第3回sobaみのりイベントが決定しました。
(1番の楽しみにしてるのは、店主の私だったりするんですけど。。)

さて日程は、7月19日の海の日。
祝日の月曜日になります。

今回の出演アーティストは、なんと2名!!!
お一人は、KIYOMIさんと申しまして八王子を中心に都内各所でライブ活動を行っております。

もうひと方は、よしおか恵さんと申しましてあきる野市を中心に活動をしております。

お二人ともに素敵な方ですので是非お誘い合わせのうえお越しください。

詳細につきましては、当店ホームページにてご確認ください。

また、今回のライブですが、BS日テレ、CS日テレ、第2日本テレビにて放送しております『MIT3G』という番組の取材が入りますのでご了承ください。


2010.06.05 Sat l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日の休日に長野県長野市に3月にオープンされたお店『桜-SAKURA-』さんに行ってきました。

実はこのお店、築地そばアカデミー時代というか私自信が通っていた時のアシスタントさんでつまり先輩アシスタントさんにあたる方のお店です。
アカデミーを辞められた後も各地のお蕎麦屋さんで修業され腕を磨かれてからの出店でした。

もっとオープンから早い時期に行こうかと思っていたのですが、さすがに長野は遠いと足が遠のいていましたが、ちょうど何もなかったので思い切って行ってみました。

圏央道→関越道→上信越道というルートで行きましたが、思っていたより早く着くことができました。

どんなお店かわくわくしながら行きましたが、車を駐車場に入れながらみたお店はすごく素敵なお店です。







ブログ(リンクに貼ってあります。)では拝見してましたが、実物はそれ以上です。



↑ロゴは店名の桜をモチーフにしたデザインでとてもかわいらしくなっています。

入口に入ろうとすると横にこんな告知がありました。↓



ライブイベントをやるそうです。


入口を開けるとまず目に入るのが桜をモチーフにした照明でこれもまたかわいい。





目の前は、打ち場になってましてここでご主人が毎朝早くから蕎麦打ちにいそしんでるんでしょう。




石臼も置いてありました。




さらに、奥の扉を開けると開放的な空間が広がっています。
お客さんもたくさんいてはやっていました。

花番さんにカウンターの席に案内され席につき、まずはメニューと。

メニューを見ているとお茶とお通しが出てきました。





さて、飲みたいけど今日は車なのでノンアルコールビールで我慢我慢。
一緒に、黄金シャモの鉄板焼きと長芋の天ぷらを注文。

まずは、出てきたノンアルコールビールを一杯。




飲みながら、店内を改めて観察。






ほんと開放的で明るくて素敵な店内です。

ふとカウンターの横を見るとかわいらしい絵が飾ってあります。
良く見ると値段が付いているので販売もしているようです。




忙しいそうな厨房を眺めながら待っていると出てきました。
黄金シャモの鉄板焼きと長芋の天ぷら。



↑まずは黄金シャモを。。
うまい!!飲んでるのが本物のビールであれば、もう言うことなしです。



↑こちらはどうかなと長芋の天ぷら。
うん。シャキシャキ、サクサクと美味しいですね。
これも、ビールでやりたかった。


つまみも来てのんびりやりながら、店内の喧騒をみていると後から後から割と途切れずにお客様が入店されている。
いや~、羨ましい限りですね。

つまみもなくなったので、そろそろ蕎麦のメニューをっと。
悩んだ末にとりあえず温かい蕎麦からチャーシューがのったお蕎麦をチョイス。
待つことしばし。。



↑出てきました。
たっぷりとのったお肉。
ラーメンのように胡椒を掛けるとピリッとしてなお美味しいです。

汁まで完食して次は冷たいのだなとメニューを見てると嬉しいサービスを頂きました。
 


↑頼もうと思っていた白ゴマのプリンです。
胡麻の濃厚な味がおいしい。

プリンを食べながら、次のものを選びやはりここはオーソドックスにということで生粉打ちを注文。
しかし残念ながら、この日は売れ切れてしまったようでないとのこと。
気を取り直し普通のザル蕎麦を注文。

ほどなくして出てきた蕎麦は、角が立っていて香りのよいお蕎麦。







わざわざ長野まで来たかいがあったというもの。

ちなみに、この徳利は築地そばアカデミーと有田焼きの共同で作られた商品『無有』という商品をしようされているようです。
さらに、お猪口に至っては、桜さんのオリジナルだそうです。
オリジナルのものは、店頭で販売も行っていました。

そば湯もいただきほっこりしてるとご店主もようやく落ち着かれたようでその後、久しぶりにゆっくりとお話ができました。
(すっかり長居してしまいました。)

帰りに、レジ先で売っていたお菓子をお土産に購入して帰宅の途に。





また今度ゆっくりとお伺いしたですね。

2010.06.04 Fri l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top