fc2ブログ
早いものでもう5月になろうとしております。

さてもう世間では明日よりゴールデンウィークが始まりますね。

当店ゴールデンウィーク中の火曜日につきましては営業いたします。

代わりに、連休明けの6日の木曜日を振替休日とさせていただきますのでお間違えないようよろしくお願いいたします。


スポンサーサイト



2010.04.28 Wed l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ライブの翌日の休日の夜に南武線の矢川駅と谷保駅のちょうど中間あたりにあるお店『かり庵(かりほ)』さんに行ってきました。

こちらは、以前ランチで寄らしてもらったお店でお昼もコースが美味しかったのが記憶に残っていたので今回は夜のコースというのを目当てに予約して行きました。

知人の方と矢川で待ち合わせをして徒歩で10分くらい歩いたところにありました。




入口の戸をくぐるとジャズの流れる素敵な店内。
こんな感じです。








席に着くとまずは何を飲みますかとなりまして日本人らしく『まずはビールで』を実行しました。



乾杯をすまして一緒に出てきたお通しのウドのきんぴらをあてにビールを飲みます。
いや、うまい!!


すぐにコースの一品目の料理が出されます。



↑タコとそら豆の…(洋風の名前だったので消失しました。)
これがビールにぴったりといった感じで一品目としていいですね。


続いて二品目。
お刺身です。



↑何のお刺身だったかこれもうっかり忘れましたが美味しかったですね。


これはもう日本酒しかないということになり日本酒を注文。




刺身を食べながらの日本酒。
う~ん、合いますね。

次に出されたのはこれ。



↑アサリとホワイトアスパラ。

なんだか今度はワインでもという感じで日本酒もピッチ早く飲んだので白ワインのグラスを注文。




この選択が当たっていて次の料理がこれ。



↑ほたてのフライ。
まさにワインといった感じの料理。


次の料理も、まあこれは日本酒でもいいですが。



↑鴨ロースト。
美味しくてワインをおかわりしちゃいました。




↑ここからは、和という感じで野菜の天ぷら。

そうきたらお酒も変えないと。



↑そば焼酎のそば湯割。


そして〆の蕎麦。



↑この日は、ヨモギ蕎麦だそうです。

ちょっと欲張って温かい蕎麦も食べたくなったので追加オーダー。
淡雪蕎麦を注文。



↑ふんわりとしたトロロが温かい汁と絡まって温まります。


最後は、デザートまで出てきました。




最後のデザートも美味しく頂きまして満足満足でした。









2010.04.22 Thu l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
今週の月曜日の夕方。

平日、しかも週頭というなんとも手前勝手な日程にて行わせていただいた第2回sobaみのりイベント。

こんな日程にも関わらず満員のお客様においでいただき大変感謝感謝であります。


前回と違って2回目というのと今回は平日ということもあり準備にはかなり時間的にも精神的にも余裕があり助かりました。







これらは、準備した21名分のおつまみの品々です。
こう並ぶと嵐の前の静けさではないですがそんな感じです。









こちらは、ライブ中の風景です。
かなりまったりとした空間に変わってしまいます。

こんな感じでお出で頂いたお客様には満足いただけたのではないかと思います。
まだ次回の日程は決めていませんが今後ともイベントの方は続けていきますので是非是非次回開催の際はお出でになれなかった方々もお出でください。


2010.04.22 Thu l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
来週の月曜日に行うsobaみのりのライブイベントのチケットが、大変ありがたいことに完売いたしました。

もし購入を考えていた方がいましたら申し訳ありませんが次回を楽しみにしておいてください。

また当日は、ランチタイム(11:30~15:00ラストオーダー14:30)のみが通常営業ということになります。
夕方からは、チケットを購入またはご予約された方のみの入店となりますのでそのほかのお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。


2010.04.15 Thu l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今週の定休日に西武新宿線の井荻駅にあるお店『蕎麦みわ』さんにうかがってきた。

暖かな陽気だったこの日、久しぶりに電車に揺られながらの読書。
あまりに気持ちよかったのでうつらうつらと居眠り。

気がつくと乗り換える駅の上石神井についていたのであわてて向かいの各駅停車に乗り換える。

乗り換えて2駅目が井荻の駅。


何度か『みわ』さんに伺ったことがあるのでこの井荻の駅にも降りたことがあるが、そういえば明るい時間帯に来たのは初めてだったことに気がつく。
暖かな春の陽気が気持ちいい。

改札を出て徒歩で5分かからない程度の場所に『みわ』さんがある。
昼と夜との差こそあれその佇まいはいつもどおりでなんかホッとする。




店内に入ると中央にある半円形の大テーブルの席に着き厨房の方を覗きこむ。

この『みわ』さんとは、アカデミー出身というつながりでいつもお世話になっているのとここには自分がアシスタント時代に担当した生徒の一人がお世話になっている。

覗き込むと向こうも気がつかれた様子で会釈をしていただいたのでこちらもどうもと会釈をする。
花番をしていたのは奥さんだったのに気がつかず、そういえば奥さんにお会いしたことがなかったことに気がつく。
こちらにもご挨拶。

さて挨拶もひと段落して出されたお茶のすすりつつメニューを観察。
この日は、来る前からひそかにたくらんでいたことが一つある、それは…


蕎麦屋で昼酒。

そう蕎麦屋でだったら昼間から酒飲もうと全然問題ない。

っで選んだのは、風の森という日本酒。
ほどなく出される。



とてもフルーティーで飲み口が軽く飲みやすい。
お酒のあてとして出された煮た昆布が合う。

次は、つまみかと盃片手にメニューを眺める。
そんな間もお客さんは、ちらほらと途切れずに入ってくる。
昼間から酒を飲んでる私はどう思われているんだろか。。

選んだつまみは、自家製の湯葉刺しと生桜エビのかき揚げ。
かき揚げは山菜の天ぷらと悩んだ結果こちらにした。

待っている間しばし店内を観察。
テーブル中央に招き猫がある。
以前は、それほど気にも留めなかったが何とも愛くるしいお顔をしている。





まず出されたのは、自家製湯葉刺し。



↑自家製とは思えない厚みのある湯葉は口に含むとほんのりとした甘味がいい。

続いて。

target="_blank">

↑生桜エビのかき揚げ。
ボリュームのあるかき揚げを箸で崩しながらつつく。
サクサクとしていて桜エビの風味が美味しい。

この2品で飲むピッチは上がってしまう。

飲みつつ、つまみつつ徐々に忙しくなりつつある店内と厨房を眺めながら一人ボーっとする。

1合はあっという間に空になり、つまみなくなり、次はどうしような。

続いてたのんだ日本酒は、月の輪というお酒。
すぐに出されてまずは一口。



↑飲みやすいが先ほどのよりは、どちらかというときりっとした感じかな。

つまみは、会津地鶏の焼き鳥の塩とちょっと変わった花わさびの甘酢漬け。

先に出されたのは、こちら。



↑花わさびの甘酢漬け。
ピリッとしたわさびの辛みもするがきつくなく美味しい。

続いて、焼き鳥の塩。



↑程よい塩味にさらに飲むペースがよくなる。

さ~てそろそろ〆の蕎麦蕎麦。

悩んだ結果。
つくねせいろを手挽き蕎麦に代えて。






↑荒挽きならではのモチモチとした食感と蕎麦の風味はとてもいい。
さらに、つけ汁のつくね汁もいやいや美味しい。




↑この日のランチサービスの筍ごはん。
こうゆう気使いはとても参考になる所。



満足しながら、あっという間に平らげそば湯を楽しむ。





店内の忙しさは、変わらず打ち場の方に元生徒が行くのでジ~っと見ていたら奥さんが気を使ってくださって良かったらどうぞと打ち場の入口を進めてくれたのでお言葉に甘えての見学。

アカデミーにいたときよりも成長されていたのでなんだか嬉しく思う。
しばらく打ち場内で会話を交わしていると店内もなんだかさらにヒートアップして来たのでそろそろおいとますることにして挨拶をして後にする。


いやいや昼酒なんてというか酒自体が久しぶりでとても美味しく楽しく飲むことができました。



その後、地元に帰り着いてから昭島にあるmovexにて1月以来久しぶりとなる映画を見てきました。
見た映画は『ダーリンは外国人』。
なかなかおもしろかったです。
皆さんにもお勧めしてしまいますよ。






2010.04.15 Thu l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、今日と暖かいというか暑いに近い陽気ですね。

さて先日のブログで紹介した筍と地のりのお蕎麦ですが、メニューとして加わっております。
『筍の花巻蕎麦』です。

あともう一つ追加になりました。
『天然山菜の天ぷら』です。
こちらは、長野県は蓼科より産地直送で仕入れております。
天候によって採れない日もありますので仕入れが滞る場合もございますのでご了承ください。
今回は、行者ニンニク、ノビル、ウコギ、カンゾウ、フキノトウの5種類です。
タラの芽やコシアブラはもう少したってからの入荷になるようです。


この2品が加わっております。
せひ一度お試しください。

また、『桜エビと菜の花のぺペロン蕎麦』は今年は終了いたしました。

2010.04.11 Sun l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今週のお休みに埼玉県は与野駅より徒歩5分とかからないという好立地にあるお店『孤丘』さんにうかがってきた。

ちょうどこの日は、暖かく当店の前の小学校もこの日からだったようで朝子供たちの賑やかな声を久しぶりに耳にした。


12時30分にアカデミーの知り合いと『孤丘』さんで待ち合わせをしたのだが、1時間ほどで着くかと思っていたら思っているよりも時間がかかり30分もお待たせしまって申し訳なかった。

さて、着いてまずはびっくりサイトを見たりしてある程度の事前情報は得ていたのだが、思っていたよりも立派で驚いた。




駐車場から、入口へ。




自動ドアを進むと奥には、すごい解放感にあふれた空間が待っていた。
まずその天井の高さ。




そして、木をふんだんに使った空間、そして置いてあるインテリア等々…







実は、このお店はアカデミー出身のお二人がやられている。
ちょうどフロアにいた若いご店主にご挨拶。

さらに、奥から出てきたもうひと方にもにもご挨拶。

などしながらも、やはり店内のすごさに目を奪われてしまう。

一緒に来た方は、もうメニューを眺めていたので自分もあわてて目を通す。

何にしようかな~といつもながら悩む。

よし!と決めたのは、蕎麦三昧セットのそばがき、せいろ、かけのセットと海老天。
連れの方は、鴨のローストと山かけ蕎麦(温)とせいろ。

注文が来るまでの間に、お互いの近況などを話しながら待つ。

まず出てきたのは、鴨のロースト。



↑一枚頂いたのだが、とても柔らかくて美味しい。

続いて、海老天。



↑サクサクと揚がっていて美味しい。

続いて、蕎麦三昧セットのそばがき。



↑とても柔らかで蕎麦の風味がよく。
とても美味しいそばがき。

どんどん出てきても美味しいのですぐに食べれてしまう。

続いて、セットのせいろとせいろ。



↑これは、セットのせいろ。
とても風味豊かなそば。

食べ終わってそば湯を飲み終わるタイミングで次の蕎麦が出される。



↑セットのかけ。
すんだかけ汁は、出汁が利いていて美味しい。




↑山かけ蕎麦。
頂いてはいないのだが、聞くとふんわりとした山芋が美味しいらしい。

すっかりお腹も満たされ、庭を眺めつつ話しているとデザートがサービスされた。
これは、うれしい。



↑蕎麦ブラマンジュ。
これ美味しいですよ。


すっかり美味しく頂きましてその空間にも癒されまして行ったかいがありました。





2010.04.09 Fri l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、変なお天気でしたね。
天気予報によると嵐になるようなことを言ってましたがそれほど大したことありませんでしたね。
ただ風が生暖かくなんだか気持ちの悪い陽気ですね。
空模様もはっきりしませんでしたし。





ただだいぶ昨日今日の暖かさで桜の方は、一気に咲き始めたようでお店の前にある小学校の桜も入学式に向けて準備万端といったところでしょうか?







今度の土日なんかは見ごろになるんでしょうかね。


2010.04.02 Fri l 日々 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、ほんと暖かな日でした。
ただものすごい風の強い日でしたね。
最近の気候は、ほんとおかしな感じ。
寒いか、暖かくても風が強いとか穏やかに晴れる日がなかなかないですね。

本日、春の新作お蕎麦第2弾といたしまして試作一つ作りました。
まだ名前を決めていないので仮称ですが『筍と地のりそば』。




温かくても冷たくても大丈夫です。
たっぷりのせた地のりの上に今がまさに旬まっさかりの筍を素揚げにしてのせました。
のり独特の磯の風味と筍のシャキシャキした食感が美味しかったですよ。

近日中にメニューに加わる予定でいますので是非一度ご賞味ください。

また好評の春のメニュー第1弾の『桜エビと菜の花のぺペロン蕎麦』ですがもうすぐ終了する予定ですのでまだの方はお早めにお越しください。


2010.04.01 Thu l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日の休日、西国分寺にある『山泉』さんというお店にうかがってきました。
ちょうどこの日の前日の3月29日(月)に長野の方でアカデミーの先輩アシスタントさんがお店をオープンされましてそちらに行こうかとも思っていたのですが、体調が最近どうもすっきりとすぐれないので今回の休みでは断念して近場でまだうかがってないお店に行こうと『山泉』さんに行ってまいりました。

以前に、この近くにある『きぬたや』さんにうかがった際にもこの道を利用しまして気にはなっていたお蕎麦屋さんであります。




2時半も回った時間に入ると「いらっしゃいませ!!」の声が店内に響き渡る。
奥さんかな?に席を案内されそちらに付きだされたお茶を飲みながらメニューを決めかねる。
やっと決めたのは、冷やしのキノコそばセットと山ウドの天ぷら。

出来上がりを待つ間にこの時間にもかかわらず2組ほど来店があり若干活気ずく。

そうこうしているとまずはセットのサラダが出てきました。



↑そば菜のサラダ。
サッパリとしていて食べやすく美味しいです。

続いて、出されたは山ウドの天ぷら。



↑この山ウド独特のこの感じがたまらなく好きなんですよね。

続いてお待ちかねのお蕎麦。



↑キノコのお蕎麦(冷)。
ちょっと思っていたのと違っていたのであれっと思いましたがまあ。
ほんとは温かいキノコ汁につけて食べるのかと思っていたら、冷かけだったので。。
でも、お蕎麦もしっかりしていて美味しかったです。

最後に、食後のデザート。



↑そばくずきり。
はじめて食べましたが、ほのかにそばの香がしてなかなか。

満足しました。
ただ一点花番の奥さん(?)がせわしなく動きすぎでなんだか落ち着かないお店という印象を受けてしまったのは残念な感じですね。


この日の夜はもちろんライブに行ってきました。
この日は、高田馬場の四谷天窓さん。




良き休日でした。

2010.04.01 Thu l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top