fc2ブログ
昨日、前回好評でしたsobaみのりイベントの2回目の日時が決定いたしました。

4月19日(月)になります。

平日しかも週頭ということになりますが夕方6時と早めの時間よりおこないます
のでお誘いあわせの上ご予約ください。

なお詳細のほうは、当店のホームページにてご確認ください。

また今回出演アーティストさんは、加藤愛(かとうめぐみ)さんになります。
詳細の方は、下記よりご確認ください。

http://katomegu.com/

またYouTubeで加藤愛と検索しますと彼女のいろんな音源が聞けますのでそちらもぜひ聞いてみてください。
スポンサーサイト



2010.03.30 Tue l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
一昨日の月曜日の夜に第1回sobaみのりイベントを開催しました。
こられたお客様ありがとうございました。
また、お見えになって入れなかったお客様いらしましたら申し訳ありませんでした。


さて初のイベントということで流れもなかなかつかめませんでご迷惑おかけするところもあったかも知れませんが、なかなか良いイベントになったのではないでしょうか。

ちなみにライブ中はこのような感じの中でおこないました。
いつもとはまた違った雰囲気の中でおこないました。







出演された田中(た~ちん)さんです。



こられたお客様は、大満足の演奏だったのではないでしょうか。
一番楽しんでいたのは、自分だったりしましたけど。。

次回ライブイベントは、来月4月におこないますのでそちらの方もぜひご期待ください。
詳細は決まりしだい公表いたします。


2010.03.24 Wed l 日々 l コメント (1) トラックバック (0) l top
昨日の休日に板橋にある『うさぎ庵』さんに伺ってきました。
このお店に伺ったのは昨年まだ築地で働いているころなので随分と久しぶりになります。



いつもと変わらぬ店先です。

暖簾をくぐり入ると中から、ご主人のいらっしゃいませ~の声と女将さんの声が店内に響きます。
まずは、ご挨拶をして席につきましていつもながらメニューとにらめっこ。

結局選んだのは、この店では自分の中で定番豚肉せいろを田舎蕎麦で。
それと、北海道産のジャガイモを使ったジャガイモの天ぷらを注文。

待つことしばし。。

やってきました。
まずは天ぷらから。



↑ホクホクのジャガイモがたまらなくおいしい。

続いて。


↑いつもと変わらぬこのボリュームがうれしい限り。
濃厚なつけ汁にこの極太の田舎がよくあうんですよね。
思わず無言で黙々と食べてしまいました。

少しご主人と言葉を交わし出てきました。

板橋を後にした私はというと。。

築地足を伸ばしてみました。
今は、開業科をやっている時期だったので少しご馳走になっちゃいました。
思わず生徒さん達の蕎麦打ち見てたら懐かしくつい口が出てしまいました。



↑授業風景を隠し撮りです。
皆さん真剣ですね。

築地を早々に後にして続いてこの日の本当の目的に。
恵比寿でライブがあったのでいっちゃいました。




やはりライブは楽しいです。




2010.03.17 Wed l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の土曜日より季節のメニューが増えました。
もうすぐ春ということで春らしく菜の花と桜エビを使ったぺペロンチーノ風の蕎麦です。
『桜エビと菜の花のぺペロン蕎麦』です。




ぜひ一度ご賞味くださいませ。


2010.03.17 Wed l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こないだの休みに八王子にある名店『車屋』さんに行ってきました。
この日は、あいにくのお天気しかも雪!!!
しかし2時さしかかろうかという時間にうかがったのですが、駐車場には何台か車が止まっていました。




入口に向かう途中の庭園に梅の木がありましてすでに満開でしてもうすっかり季節は春を感じさせてくれるのですが、この日はなんだか梅の木も寒そうにしてました。




入口の暖簾をくぐり奥の席に案内されました。




古民家を移築したこのお店天井も高くどこか懐かしい感じのするお店です。





メニューを選びながら、そんなことを思い。
選んだメニューは、一緒に連れて行った母がお楽しみ膳を選びました。
う~ん、私はというと悩みに悩んで写真があまりにもおいしそうだったのでカレー蕎麦と一番人気というせいろそばと季節のスウィーツの桜モチを注文しました。

音楽も流れてなく自然の音(この日の場合シンシンと降る雪の音など)だけでなんだか忙しい日々を忘れさせてくれます。

まず運ばれてきたのは、母のお楽しみ膳の一品。



↑確かにこれだけのものがいろいろ着いてくるとお楽しみ感が高い気がする。

続いて私のせいろそば。



↑しっかりと打たれた麺と汁とのバランスも良い。
あっという間にたいらげます。


しばらくそば湯でまったりしていると続いてお楽しみ膳のそばがきのお吸い物と煮物が出てきました。







↑どちらもおいしそうです。
とくにそばがきの方にはハマグリが入っていたらしくさらにうらやましい。

続いて私のカレー蕎麦の登場です。



↑野菜たっぷり入ったカレー蕎麦です。
この野菜も有機野菜のみを使用しているらしくこだわりを感じさせます。
はふはふしながら、口に運ぶとカレーの濃厚な汁がそばに絡んでとてもおいしい。
食べ終わる頃には、冷えた体がすっかり温まりました。

カレーにほどなくお楽しみ膳のかけうどん(これは母が選択したので。)が出てきました。



↑すんだスープが美味しそうです。

最後に、デザート。



↑お楽しみ膳の草もち。



↑桜モチです。
手作り感たっぷりです。
桜の花もしっかりと着いてきます。


すっかり心もお腹も満たされたひと時を過ごしました。


最後に、デザート。


2010.03.11 Thu l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の休みの話になってしまうのですが。。
埼玉県深谷市にある『そば遊歩』さんに行ってきました。





暖簾をくぐり店内に入る奥さんが笑顔で出迎えてくれて奥の席に通してもらって腰をおろしす。

まずはメニューとメニューとにらめっこをしているとお茶と共に揚げ蕎麦がお茶請けとして通される。
これがまたちょっとしたことなのだが嬉しかったりもする。




注文が決まったので早速注文。
今回は、温かいとろろそばとかき揚げ天ぷらとせいろのセットを注文。

待っている間にこののんびりとした空間を楽しむべく外の鶏を眺めるとなんだかほっこりとする。




また店内を眺めると高い天井と居心地の良い木の空間がさらに時間を忘れさせてくれる。








そうこうしているうちにまずは温かいとろろそばが出される。



↑ご主人曰く卵を使用せずにふんわりと仕上げているそうです。
ほんとにふんわりとしていて温かい汁ともベストマッチです。

続いて、かき揚げの登場。



↑サクサクに揚げられたボリューム満点のかき揚げ。

そして、いよいよお待ちかねのせいろ登場です。



↑この日の茹で時間は40秒だそうです。
その絶妙ともいえるタイミングがなせる技なのか、ちょうど良い食感と喉越し。


いやいやすっかりお腹も満たされました。
この後、築地そばアカデミー出身のご主人としばらくそば談義で花を咲かせました。
2010.03.10 Wed l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の話になってしまうのですが、吉祥寺にある中清さんに行ってまいりました。





夕方の早い時間に行ったのですが、中には女性客が3名ほどいました。
真ん中の席に座り早速メニューを開いて何にしようかな~と悩みます。
ホントは1杯といきたいところだったんですが、この日はちょっとこのあとに行くところがあったのでやめておいて10割蕎麦を注文。

待つことしばし出てきた蕎麦は、青々とした緑色のお蕎麦です。




一口口に含むとほのかに感じられる蕎麦の香りが、とてもよくおいしいと思わず思ってしまいます。

あっという間に、ぺろりと食べてしまいました。
あ~、ホントにお酒飲んで蕎麦前いったあとにいくのもいいな~。

お蕎麦に満足して早々に中清さんに後にして次に向かった場所は‥

吉祥寺の曼荼羅というライブハウス。
私の趣味は、ライブを見ること。
なので好きなアーティストさんがたまたま火曜日にやるということでこれは聞き逃せないと来てしまいました。








久々のライブ存分に堪能して仕事への力を頂きました。
2010.03.02 Tue l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top