fc2ブログ
先日、開業科の卒業生の方と一緒に広尾にある『たじま』さんに行ってきました。
場所は愛育病院の近くにあります。



↑柔らかな光に包まれる看板を見つつ店内に入ると奥に厨房があり店内はシックでモダンなお店になっています。

席に通されてすぐに2人共まずはビールを注文。



ビールにあてにそば味噌が付いてきました。



↑奥のほうがパントリーと厨房になっていました。


つまみに何品かを注文。

まずは…


↑定番の板わさ。
ぷりぷりしてておいしいかまぼこです。

続いて


↑ぬか漬け。
少量しかないのかなと思っていたら、意外とたくさんついて来たんでビックリしました。

野菜の料理がおすすめらしく何品かあったのでその中からの注文。


↑クリームソースがかかった野菜。
蕎麦屋で食べているというよりも和食屋さんでいただいている様な感覚になります。


天ぷらもという事で。


↑かき揚げ。
サクサクしていてコレも美味しい。




↑身かきにしん。
お酒によく合う感じでとてもいいです。




↑柿と春菊の白和え。
柿が入っているから、どうかなと思ったけどすごく美味しい。


そろそろお蕎麦にいかないと食べられなくなるのでお蕎麦に。。



↑じゃことおろしの冷やがけ蕎麦。
さっぱりしてる中にピリッとした辛味大根が来る。

食べ終わった後に、本日のデザートも注文。


↑この日は、わらび餅でした。
コレも美味しくいただき。
最後まで大満足にさせてもらいました。

スポンサーサイト



2009.10.24 Sat l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
前回の開業科の生徒さんと成城にある『成城永山』さんに行ってきました。
小田急線の成城学園前の駅から徒歩5分程度のところにあるこのお店。
入り口は少しわかりづらいのですが(地下にあるので)見つけてしまえば、オシャレな雰囲気の階段を下りていけばそこには上階とはまさしく別空間が広がっております。







入ってすぐわきにそば打ち場があります。



6人という割と大人数だったので事前に予約していったのですぐに席に案内されました。
席についてメニューを見てちょっと驚きました。
それは、普通のお店のメニューブックと違って本屋さんで売っている本の様なきちんと製本されているメニューでした。
そんなメニューを見ながら、まずはとりあえずみんなビールを注文。






一緒に、揚げそばが出てきました。

それをつまみながら、メニュー選びとりあえずみんなで一つずつ注文。

店内の様子を眺めながら、待っていると割とすぐに出てきました。




↑白菜のお新香。




↑揚げそばがき。
揚げたそばがきです。




↑玉子焼き。
中からジュワ~っとだし汁がしみ出てきます。




↑枝豆。
ビールと言えばコレしかない。


途中、ビールが切れたので自分は日本酒を注文。




続いては。


↑揚げ茄子の味噌がけ。



↑こちら変わってる。
変わり蕎麦をサラダに巻いて食べる手巻き感覚のお蕎麦。




↑こちら板わさ。
結構ボリュームがありました。



↑クリームチーズの酒とうがけ。
ワインが欲しくなる様な一品。
っと言う事でここでみんなでボトルワイン一本あけました。



↑天ぷら盛り合わせ。

ここでいよいよ締めようかという事でお蕎麦を注文。
自分は田舎そば風の玄を注文。



↑しなやかな麺にしっかりとしたそばの香りがいい。


みんなですっかり満足して帰ってきました。
2009.10.20 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
またこの1ヶ月でいろいろ作りました。


↑揚げ茄子と鴨が入って上にあげたネギをのせたお蕎麦。



↑チーズカレーそば。



↑そばのカルボナーラ。



↑親子丼の上のもの親子煮。



↑焼き鳥の塩。



↑焼き鳥のタレ。



↑そばコロッケ。



↑舞茸ペペロンチーノ汁そば。



↑玉子焼き。

とまあこんな具合にいろいろ作ってます。
2009.10.11 Sun l 店舗 l コメント (1) トラックバック (0) l top
教室の卒業生のお店で以前にも何度かのせた下高井戸にある『たま庵』さんにコレも教室の卒業生の方と行ってきました。

もう見慣れたかわいらしい暖簾をくぐってドアを開けカランカランという音を聞きながら階段を上っていきます。






そして、もうすっかり定位置(?)になっているカウンターの方に座りまずはビールを注文。



ビールを枝豆で飲みながら、メニューを見て注文。
豆腐の味噌漬け、ジャガイモの天ぷら、あさりの酒蒸し、板わさを注文。
談笑して待っていると出てきました。



↑まずは、豆腐の味噌漬け。
ちょうど良い塩加減と口当たりと味は、まるでチーズみたいです。



↑次に、ジャガイモの天ぷら。
私はコレが好物です。
ホクホクのジャガイモがとても美味しいです。

この間あたりにビールが終わったので日本酒に変わっています。



↑酒によく合うあさりの酒蒸し。
間違いない感じで美味しいですね。



↑蕎麦屋の定番の板わさ。
コレがまたお酒によくあってぷりぷりかまぼこがおいしい。

さてそろそろお蕎麦かなという事で頼んだのは、入り口に手書きで書いてあった鶏ときのこ汁そばを注文。


↑この汁が鶏のこくときのこが程よく美味しい。
そば湯で割ってもまた美味しかった。

食事を終えて帰るときにちょっと前に電話で「余ってる道具があるから持ってていいよ。」言われてたんですが、恐縮しながらもありがたくいただいて帰ってきました。

2009.10.11 Sun l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
先月の半ば頃にあっためん産業展に行ってきました。
場所は、今年の日テレ24時間テレビの会場になった東京ビックサイト。








ちょうど、この日は初日だったので開会式がありました。
日麺連会長の上野薮の鵜飼さんのご挨拶等があり、テープカットをしていよいよ会場です。







中に入るといろいろな店舗が出店していました。
私が行ったのは、基本的に知っている方々にご挨拶回りをしていろいろ試食等して帰ってきました。

なかなか充実の産業展だったと思います。
ただ一つ気になったのは、隣でやっていたファミリーマートの新商品展(関係者以外立ち入り禁止)にも行ってみたかったですね。
2009.10.11 Sun l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ちょっと前になるのですが、合羽橋に道具を買いにいってきました。
この日の目的は、ネットで探してもなかなか売ってるのが確認できない手坊主鍋を買いにいく事でした。
この手坊主鍋というのは製菓用の鍋でわらび餅やあんこを練るときに使用します。
他の鍋よりも火が全体にむらなくいき渡る事の出来る鍋です。
私の店でもわらび餅をやるのでぜひこの鍋が欲しくて今回買いに来たという訳です。
一緒に教師つんお生徒さんもつれて。

買い物の前についたときが丁度昼時だったので近くにある『めん公望』さんに言ってみました。







引き戸を開けて中に入ると奥行きの長い店内の奥に石臼と共にそばの打ち場が見えます。




しかし、普通の蕎麦屋さんとなんか違う。
聞いてみると何でも奥では、手打そば教室もやっているとか。
覗いてみると行ったときにも女性の方が教わりながらそば打ちをなさってました。

さて、食事の方はというと。。
頼んだものは、鶏ときのこの汁につけて食べるおそばです。

奥の方を見ながらしばらく待つと美味しそうなお蕎麦が出てきました。




つけて食べるとお蕎麦もさることながら、この汁が麺に絡んで美味しい。

食べ終わってちょっと甘いものが欲しかったのでわらび餅を注文。




柔らかくほどよい甘さがとても良い。

すっかり満足して表に出てさて買い物買い物。
目的の手坊主鍋とついでに玉子焼き鍋も購入して帰ってきました。


2009.10.11 Sun l 店舗 l コメント (0) トラックバック (0) l top