現在、開講中の教室の生徒さんと一緒にさらしなの里さんに行って参りました。
今回は、4名です。
そのうちの1名は、なんとドイツ人の青年です。
もちろん、その人も一緒に!!
築地に2年近くいて築地にあるさらしなの里さんにいくのは今回が初めて。

とりあえずビールは日本人の常識ですが、さすがはドイツの人もビールです。

先付けで蕎麦味噌にキュウリを添えて。

つまみも、何品か。

↑まずは、自分が食べたかった鶏わさ。
やっぱ好きなんだよね。

↑ビールの定番と言えば枝豆と言うことで頼んじゃいました。

↑そして、蕎麦屋の定番と言えば玉子焼き。
ふんわりと焼き上がっていて美味い。

↑ここで、日本酒も頼んでみる。
ここから、みんなで日本酒楽しみました。

↑次に頼んだのは、穴子の白焼き。
あまり穴子を白焼きで食べたことがなかったんですが、ふんわりしていて美味しかったですよ。

↑コレも蕎麦屋の定番そばがき。
もちっとして蕎麦のほのかな香りがいい。

↑更科系ののお店にはあるのかわかりませんが以前に行った布恒更科さんにもありましたジャコの掻揚げ。
サクッとしたなかのジャコのカリカリな感じが美味しいですよ。
次は、いよいよ蕎麦。
ちなみにドイツ人の方も、もちろん箸をを上手に使って食べてましたよ。

↑自分が頼んだのはコレ!!
茄子とじゅんさいの冷やがけ。
さっぱりしててつるっと食べれてしまいました。
いや~、ご馳走様でした。
ちなみに、さらしなの里さん土地柄なのか英語版のメニューも置いてあるので外国人の方と行くのも困らないと想います。
今回は、4名です。
そのうちの1名は、なんとドイツ人の青年です。
もちろん、その人も一緒に!!
築地に2年近くいて築地にあるさらしなの里さんにいくのは今回が初めて。

とりあえずビールは日本人の常識ですが、さすがはドイツの人もビールです。

先付けで蕎麦味噌にキュウリを添えて。

つまみも、何品か。

↑まずは、自分が食べたかった鶏わさ。
やっぱ好きなんだよね。

↑ビールの定番と言えば枝豆と言うことで頼んじゃいました。

↑そして、蕎麦屋の定番と言えば玉子焼き。
ふんわりと焼き上がっていて美味い。

↑ここで、日本酒も頼んでみる。
ここから、みんなで日本酒楽しみました。

↑次に頼んだのは、穴子の白焼き。
あまり穴子を白焼きで食べたことがなかったんですが、ふんわりしていて美味しかったですよ。

↑コレも蕎麦屋の定番そばがき。
もちっとして蕎麦のほのかな香りがいい。

↑更科系ののお店にはあるのかわかりませんが以前に行った布恒更科さんにもありましたジャコの掻揚げ。
サクッとしたなかのジャコのカリカリな感じが美味しいですよ。
次は、いよいよ蕎麦。
ちなみにドイツ人の方も、もちろん箸をを上手に使って食べてましたよ。

↑自分が頼んだのはコレ!!
茄子とじゅんさいの冷やがけ。
さっぱりしててつるっと食べれてしまいました。
いや~、ご馳走様でした。
ちなみに、さらしなの里さん土地柄なのか英語版のメニューも置いてあるので外国人の方と行くのも困らないと想います。
スポンサーサイト