fc2ブログ
先日、合羽橋に行って参りました。
この待ちは、道具街というだけあって様々な道具や食器が売ってるお店がたくさんあります。







ぷらぷらと歩きながら、気になるお店があると入るという感じです。
何店か気になった商品が置いてあるお店にはいって行きながら進んでいきます。
本日の目的地は、ミツカ関東さんという蕎麦の製粉器を専門に扱ってるお店で合羽橋にテナントがあるので来たのですが残念ながら、アポなしでも大丈夫かと思っていたら見事にやっていませんでした。
やっていないものは、しょうがないですから他のお店を見学してきました。









端から端まで大まかに見たので、今回はこれでということでせっかくここまで来たので浅草によっていく事にしました。

浅草には何店か行きたかったお店が会ったのでそちらに足を運ぶとなんとこの日はついてないのかこちらも定休日でやっていませんでした。



仕方ないので浅草駅周辺のエビが大きくて有名なお店の尾張屋さんに入ってみました。



デカ海老天が有名なので天丼を注文。


↑器からはみ出る程の大降りなエビが2本ものってます。

目的のお店に行けなくて残念だけどコレだけのエビが食べれれば満足です。

食事の後に、ちょこっと浅草の浅草寺にもよってきました。



相変わらずのすごい人ででした。



スポンサーサイト



2009.06.29 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日のブログの地鎮祭から、間もなく川越にある工務店さんと建築士の先生の事務所にて建築契約を結んできました。

これによってコレからいよいよ始まります。

そして早速先週より、杭打ち及び地盤改良工事に取りかかっていただきました。
ところが、またまた引き込み井戸が1カ所ではなく5カ所くらい発見されたようで…
なんでそんなに穴が開いてるんでしょうかあの土地w










まあ、この作業が終われば基礎工事に進行していくようで楽しみです。


2009.06.29 Mon l 建築 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、久しぶりにお会いした教室の卒業生の方と神楽坂にある蕎楽亭さんに足を運びました。
以前から、この蕎楽亭さんには行きたくてもう行く前からワクワクです。

しかし、神楽坂についてから地図の見方がわるかったのか逆方向に足を運んでしまいけっこう進んでから気がついて引き返しました。
その際に、変わった集団を見ました。
↓コレです。



何かな~っと思った連れの方が、近くの人に尋ねると何でもお宮の建て替えによる神様のお引っ越しだそうです。
道間違えたけど変わったもの見れたのは、ラッキーでした。

さて気を取り直し駅まで引き返して反対方向に。
おっ、今度は歓楽街ぽっくてなんかいい感じ。
ちょっと道を外れた所にあったのがこのお店。







迷ってた分着くのが遅くなったので7時くらいだったと思いますが、お店は平日にも関わらず満席で待ち客がいるくらいの人気店です。

わりとすぐに席が空いたのでテープル席に着く。
とりあえずビールを注文。
つまみに、相変わらず大量に注文。

まずは…


↑いたわさ。
定番おつまみですね。
しかし、ここのはちょっと変わってて昆布巻きになっててこれがまた旨かったりする。



↑牛スジの煮込み。
ここの煮込みは、醤油味じゃなく塩味ベースでコレがまた旨い!!



↑湯葉刺し。
コレは、もう間違えないくらい旨いね。

続いて頼んだのは、天ぷら盛り合わせ。
出し方が、蕎麦屋っぽくなく天ぷらや見たいに順番に揚げたてを出してくれる。



↑最初にでて来たのは、ホクホクの穴子。



↑続いて、野菜3品。



↑最後に、サクサクの桜えびのかき揚げ。

どれも、サクサク揚げたてで天ぷらやの様。



↑次に頼んだのは、やはり蕎麦屋の定番玉子焼き。
ふっくらと焼き上がってる感じがすごく良かった。



↑ニシンの山椒焼き。
コレは、はじめて食べましたがとても日本酒によく合いました。



↑白エビの唐揚げ。
こちらは、ビールによく合います。



↑こちらも、珍しい穴子の肝。

そして、いよいよ締めの蕎麦。



↑まずは、鴨なめこ。
鴨の団子のだしが、でていてとってもおいしいし、なめこの食感がまたいい。



↑卒業生の方が頼んだ刻みきつね蕎麦。
コレも美味しそうでした。



↑せいろ蕎麦。
しっかりとしたそばの味が何ともおいしい。



↑コレは、うどんとの相盛り。
このうどんがまたうまい。

いやいや、いつもながら食べ過ぎてしまいました。
またゆっくりと来たいお店でした。
2009.06.25 Thu l 蕎麦屋食べ歩き l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の月曜に地鎮祭を行いました。
この日は、朝から曇り空で降る様な感じの空模様だったんですが、実際は降らずにすみまして良かったです。

13時から始まるという事で、12時45分くらいに家の方に行くとすでに建築家の先生と工務店の方々それに神主さんもおいでになってました。

時間まで少し時間があったので解体のときに見つかった井戸を確認。
それがコレです。↓




あとで長く住んでいる隣の方に聞いた所、何でもまだ下水も通っていない時代にどこの家も穴を掘って底に生活排水を流していたそうでその井戸だそうです。


準備も整いいよいよ始まります。



地鎮祭などはじめてのことなので神主さんに言われるがまま整列し、行程の中でやる事の説明を受けました。
っで、神主さんが始めてからずっとそのやる行程の事ばかり忘れないようにずっと繰り返し頭の中で繰り返してました。

いよいよくわ入れという自分がやる行程に、ホントはもっと声出して「エイ!エイ!エイ!」と言えば良かったんですが、やはり緊張で小声になってしまいました。

あともう一工程自分もやる事がありまして、祭壇に木の枝をまつるという行程で。
コレもかなりぎこちなく。。
でも、なんとか無事すべての行程を終わらせる事が出来ました。
↓コレが、やってる最中の画像です。






さて地鎮祭も終わりいよいよ始まります。
2009.06.24 Wed l 建築 l コメント (2) トラックバック (0) l top
さてさてまた試作品を作りまして。。


↑まずは、コレ。
豆腐とじ蕎麦。
まあ簡単に言うとと言うか読んで時のごとくなんですがww
豆腐を卵でとじた蕎麦ですね。



↑こちらは、教室のランチに手伝いに来てもらった卒業生の作品です。
きのこペペロン汁蕎麦。
コレ美味かったですよ。



↑揚げ大和芋のあんかけです。
素揚げした大和芋にかけ汁にとろみをつけてかけました。
美味いっすよ。
お酒欲しくなる感じでww



↑こちらは、薫製シートというものを使って作った。
スモーク風チーズとスモーク風チキン焼きです。
ほのかに薫製の臭いがしてビールに良く合いそうな感じです。



↑蕎麦芋団子です。
ほどよい甘さと柔らかな食感でとっても美味しかったです。




↑蕎麦屋の定番焼き味噌です。




↑コレは、上記にあるきのこペペロン蕎麦をマイタケで作ったものです。
舞茸のペペロン汁蕎麦ですね。
非常に、美味しかったです。



↑舞茸ペペロンつくって余った舞茸で天ぷらにしました。

以上、ですね。
2009.06.19 Fri l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、青梅の方にある和楽さんに行ってきました。
外観は、こんな和風の落ち着いた感じのお店です。




入って、左手に打ち場と水盆があって水の音に癒されます。




席について何を頼もうかとメニューに目を走らせると。。
肉汁蕎麦の文字が…
気になるな~
って事で、肉汁蕎麦を注文しました。
それが、こちら。



↑武蔵野うどんの肉汁うどんによく似た感じの汁にお蕎麦をつけて食べるスタイル。
肉の旨みがしっかりと出た汁が美味い。

あっという間に、平らげてしまいました。
すっかり満足してご馳走様を言い残してお店を出てきました。



2009.06.19 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の休日に、予約をした近所の会計事務所の無料相談に行って参りました。
まだまだ早いというのは、重々承知の上で行ってきました。
何故に、この時期に行ったのかと言いますと。。

自宅を一緒に建てると言うことになるので、その辺の母と自分の資金の振り分けや店舗においての賃貸についての関係について伺ってきました。
後は、もっとオープン近々になってからと言うことで話を伺ってきました。


しかし、ここで行ったときに驚いたことが一つ。
まったく知らないところかと思っていたら、なんと自分の小学校の時の同級生の方の実家で、しかも担当してくれたのが同級生と言う何とも偶然。
ちょっとしたサプライズでした。


この後、今の段階でそろった銀行提出書類を持って銀行さんに行きました。





2009.06.15 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の日曜日、ちょうど休みだったので母を連れて日野市にあるおそば屋さん『手打ち蕎麦 むら岡』さんに行ってきました。

しかし、この日はなんだかお天気があまり良くなく。。
家を出た時は、まだ降っていなかった雨がお店に近づくに従ってポツリポツリがだんだんザーザーとなり、仕舞いにはザーーーとかなり強く降っていました。

お店もナビを使って探したんですが、雨で入る道を誤ったりしてちょこっと探しちゃいましたww

お店の駐車場に着くともう雨は最高潮に降っていて大変です。




お店に入るとまずダッタン蕎麦茶を出して頂き、それをすすりながらメニューを眺め、ダッタン蕎麦の文字を発見!!
コレは頼むしかないと思いました。





結局、注文したのは、ダッタン蕎麦、せいろ蕎麦、野菜天を自分は注文。
母は、ちらしぶっかけ蕎麦を注文。

まずは、野菜天と一緒にダッタン蕎麦が出てきました。



↑コレが、ダッタン蕎麦。
ルチンが普通の蕎麦に比べて100倍も入っているらしい成人病にいいらしいです。
やや黄色の麺です。
そして、若干の苦みが噛むと口に広がってきますね。
一緒についてきたちょっと甘めのクルミ汁で食べるとその苦みもなくなって美味しくいただけました。



↑季節の野菜がのった野菜天ぷら。
山ウド、トウモロコシ、ミョウガ、こしあぶら等たくさんのっていてとれもサクサクにあがっていて美味しかったです。

次に、母の注文したちらしぶっかけ蕎麦が出てきました。



↑たっぷりの桜エビが乗っていてとても美味しそうでした。

ダッタン蕎麦が食べ終わると続いて普通のせいろ蕎麦が出てきました。



↑普通のせいろも、麺がしっかりした蕎麦でこちらも美味しかったです。

最後に、そば湯を楽しみお店を後にしてきましたが、今度は天気の良い日にコースでも食べてきたいと思います。



2009.06.06 Sat l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、仕事帰りにふらっと久しぶりに下高井戸に足を向けてたま庵さんに行ってきました。



表に、新メニューのお知らせが!!
コレは、こいつを食べるしかない。

いつもの階段を上って行くと3組のお客さんが食事を楽しんでいるところ。
そしていつものカウンターに座ってまず日本酒『神亀』を注文。

お酒が出てくるのを待っている間につまみを選んでおつまみセットのAに決める。
コレは、蕎麦味噌と板わさのセット。








共に出てきたお酒とつまみで楽しみながら、カウンター越しにお仕事を眺めるのってなんかいいな~。



そして、表に貼ってあった新メニューのちらしおろしを注文。



↑茄子の素揚げと桜エビ、大根おろしが乗っていてとってもお蕎麦にあって美味しいです。
一発で気に入ってしまいました。

お蕎麦を食べながら、ご店主ご夫妻にいろいろと自分のお店の新着情報お知らせしたり、アドバイスを頂いたりして大変参考になりました。

そんな会話をしていたら、すっかりいい時間になってしまっていたので次回来るのを楽しみにお店を後にしました。


2009.06.06 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日のこと。
久しぶりに、設計事務所さんの方に訪問いたしまして見積もりに際しての報告受けました。

元々あった計画のままだと予算を大幅にオーバーになっていたのでVE作業という予算に出来るだけ近づけるためのすりあわせ作業を行って頂いておりました。

この日は、その報告会です。

少しドキドキした面持ちで聞いていましたが、結果は予算内に収まっていて安心しました。
コレで、先に進めるというものです。

ここで、設計士さんと施主の私共との嬉しい誤算がありました。
設計士さんは、予算がもう少し下の額かと思いまだ減らさないとっと思われていたようですが。。
私共は、概算の予算(こちらの方が多かった)の方で計算をしていたので設計士さんとしたらホッとした思いだったようです。


このうちあわせの後、いつもの様にお誘い頂いて食事に連れて行って頂きました。
ただ写真を撮って乗せるつもりだったのですが、新しくカメラを買ったばかりで写真サイズが大きすぎて乗せられなかったみたいでまた次回のお楽しみということになります。
2009.06.01 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top