fc2ブログ
先日、ライブの帰りに友人と前々から前を通るたびに気になっていたお店に行ってきました。
新宿の手打ちそば大庵さん。
2階にあるお店なので階段を上って店内に入ると禁煙か喫煙をきかれたので禁煙席に通してもらう。
通されたのは、窓側のとても落ち着いておしゃれな所。







とりあえず飲み物を。。
寒い日だったから、熱燗にしようか悩んだけど、冷酒の喜久酔というお酒をチョイス。




そして、おつまみ。


↑卵焼き。
とても柔らかくてほっかほか。
サイズも大きくて2人ちょっと多いかも。



↑ふきのとうとたらの芽の天ぷら。
もう春なんだな~と思って注文。
サクサクしてて一足早く春の味を堪能。



↑そばニョッキ。
ネットでチェックして頼もうと思っていた一品。
もう蕎麦とは思えない感じだけど。
美味しくて思わず箸がすすむ。

飲みながら、話しながら、つまみながらとしていたら。
あっという間に時間が過ぎて。
ラストオーダーの時間に。
お蕎麦を注文。



↑友人の頼んだはまぐり蕎麦。
少し分けてもらったら、はまぐりの出汁がきいてて美味しかった。



↑桜島美湯豚せいろ。
鹿児島から直送の豚肉を使用した汁につけて食べる。
豚の甘みが汁に出ていて美味しい。

ついでに、デザートも注文。




↑そばリネアイス。




↑そば玉あんみつ。

このどちらも程よい甘さで食後にはちょうど良かった。

すっかりお腹も満たされて美味しかった。
なかなか遅くまでやっている蕎麦屋さんは少ないのでコレから重宝しそう。

スポンサーサイト



2009.02.28 Sat l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、久しぶりに地元近く隣の隣の市あきる野市にあるお店『手打ち蕎麦ひらの』さんに行ってきた。
こちらのお店、自分の中では地元周辺のお店の中でもかなり気に入ってるお店。

外観は、こんな感じ↓






写真には写ってないけど、このお店暖炉があってもちろん屋根にはサンタの入ってくる煙突があったりする。

さて中に入って席に着く。
丁度、お昼時だったので店内は、ほぼ満席状態。



寒いから温かいのもいいな~。
でも、やっぱりここの掻揚げは大きくていいしな~。
でもでも、辛味大根蕎麦もいいな~。
…と悩んだ結果。
辛味大根蕎麦にする。
この蕎麦は、セットになっていて。
蕎麦と薬味に辛味大根、それに天ぷらも付いてくる。
結構、お得感がある。
一緒に行った母は、温かいきのこ蕎麦をオーダー。

お茶と一緒に出てくる揚げ蕎麦をつまみながら待つ。



待つことしばし。。
待ってる間も何組か入れ替わる。

そして、出てきたお蕎麦。


↑辛味大根蕎麦。
このボリュームなら、男性でも満足するはず。
蕎麦も香り甘み共にあって美味しい。




↑きのこ蕎麦。
たくさんのきのこが入っていて嬉しい。

食後にデザートも頼んでみました。


↑手作り寒天のクリームあんみつ。
甘さも控えめで美味しい。

すっかり満足して出てきました。
また近いうちに行くと思いますよ。
2009.02.26 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
前回の日記に続いてこちらもリベンジ。
先月、満席状態で入れなかった流石さんに同じ日に行った方とリベンジ。

見覚えのある暖簾をくぐり地下へと向かう。






今回は席は空いていておくの席に通される。

まずは、お酒という事だが今回は日本酒は封印して自家製梅酒に。



さて乾杯もすませ。
つまみつまみと。
頼んだのは、コレら。



↑そばサラダ。
普通にそば食べるのとはまた違った旨さ。



↑比内鶏のやきとり。
身が柔らかく、味もしっかり着いててお酒が進む。 



↑桜えびのかき揚げ。
サクサクした食感がとてもいい。



↑そばの実とろろ。
コレは、なかなか食べた事のない感じ。

しゃべりながら、つまんで飲んでたら時間はあっという間に過ぎる。
のでそろそろ締めに。

自分は、前々から食べたかった冷やがけ蕎麦と玄白を注文。
連れは、鴨南そばを注文。



↑まず来たのは鴨南蛮。
見た目透き通るような汁でも飲んでみるとしっかりと出しの効いた汁が旨い。
鴨も柔らかい。



↑次に、冷やがけそば。
梅おろしが着いてくる。
まずはそのまま。
カツオの香りがすごくよく効いてて旨い。
梅おろしを入れるとよりさっぱりとしてまたいい。



↑こちら玄白一枚目。
普通の十割そば。
細麺でもしっかりしたそばが、汁によく絡んでいい。



↑こちら、玄白二枚目。
田舎十割。
こちらも細麺でも、そばの香りが先ほどよりも深い。

いやいやさすがにコレだけ食べると満腹だ。
本当はデザートも行きたかったけど今回はコレでおいとまする事にして次回のお楽しみ。


2009.02.18 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
8日の日に昨年の12月に行ったもののお休みで食べることが出来なかったお店。
昨年の6月にアカデミーに習いに来た卒業生のお店。

三久さん。

千葉の中山カントリーというゴルフ場の前にあるお店。


行ったこの日は、凄い風が強くてついたらお店の周りにある畑の砂埃が凄かった。


↑その風の強さのせいなのか暖簾が乱れてました。

ついたのがもう2時になろうかという時間帯でお昼のピークが過ぎたあとらしく落ち着いた感じになってました。





↑外から見える景色がのどかでいいな~。



↑打ち場と手挽き田舎用の石臼。



↑とても天井が高い。

メニューを眺め。
一緒に行った母が、掻揚げ天蕎麦(温)。
自分は、天ぷら付き蕎麦とぜひ食べてみたかった手挽き田舎せいろ。


しばし待ってる間にも、何名かのお客様がいらしている。

そうこうしているうちに、蕎麦がやってきた。


↑まずは、母の掻揚げ蕎麦。
かりっと揚がっているかき揚げが美味しそう☆



↑こちら自分の天ぷら付き蕎麦。
噛むと口に広がる蕎麦の香りが良い。
天ぷらもなかなか。



↑続いて手挽きの田舎。
こちらも、より蕎麦の香り味共に良くて美味しい。
両方共にサービスでピーナッツのタレが付いてくる。

いつもながら、あっさりと平らげ。
ご主人に美味しかったといいお店をあとにする。
いやいや2ヶ月越しの蕎麦は、美味くてきた甲斐があった。



2009.02.18 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日も打ち合わせがあったのですが。
厨房の機器の配置をどうするかです。
厨房機器屋さんにお願いしてあります。
いままで3回程打ち合わせしてだいぶよくなってきました。


↑最初の段階の図面。



↑何点か要望出した2回目の図面。



↑だいぶ使い勝手がよくなってきた3回目の図面。



↑こんな風にもらった図面をコピーして切り取ってパズルみたいにはめ込んで考えるように作って考えました。

とまあこんな具合に進んでます。
2009.02.09 Mon l 未分類 l コメント (8) トラックバック (0) l top
最近いろいろデザートを中心に試している所です。


↑蕎麦せんべいというかクラッカーの様な感じnできました。
ビールが欲しくなる感じです。



↑一見するとビールのような見た目と色合いですね。



↑実はコレは以前にも試したミルクプリンと蕎麦茶のゼリーです。



↑コレは、レアチーズケーキ。
ここにも蕎麦茶を使っているんですが、あまり蕎麦茶の香りがなかったのでもうちょっと何か工夫しないと使えません。



↑しかも、ゼラチンが足りなかったらしくくずれました。




↑そばがきをボール状にしてきな粉をふったものです。
黒みつでもかければかなりいけると思います。


まあ、こんな感じでいろいろ試してます。


2009.02.09 Mon l 未分類 l コメント (4) トラックバック (0) l top
先日、いまの開業科の生徒さん達と共に銀座の流石さんに足を運んだ。






しかし。。。

ちょうど日が悪く金曜日という事もあってか、行ったら。
「満席で入れないんですけど。」
「待ったら、どのくらいですか?」
「ちょっと解らないんですよね。」
「じゃあ、ちょっと待たせてもらうんでもし開いたら電話ください。」
と言い残し、近くの喫茶店で時間をつぶし始める。

1時間経過。。

連絡なく。
とりあえず電話してみる。
「先ほど伺った◯◯ですけど、どうですか?」
「ちょっとまだなんですよ。」
「あとどのくらいでえすかね?」
「ちょっとわからないんですよ。」
仕方がないので、今回は流石さんをあきらめ、こちらも銀座の成富さんに行く事に。
しかし、時間がすでに8時を回ったあたりでちょっと滞在時間短くなりそう。

行ってみるとこちらもなかなかの繁盛ぶり。
ちょうど4人席があいていてよかった。






とりあえずビールをもらい。
乾杯。



そして、つまみを何点か注文。



↑長いものお新香。
口に入れると山葵の香りがほんのり広がり、さらにシャリシャリとした食感がたまらない。



↑そばがき。
以前にも、食べた事があるけどモチモチした食感がたまらなく好きだ。



↑焼き味噌。
ゆずの香りがして、日本酒によく合う(このときにはすでに日本酒に入ってました。)




↑野菜の天ぷら。
自分は、この中で百合根の天ぷらがうまかったな。



↑鴨のロースト。
とても柔らかく仕上がっていて美味しい。



↑穴子の煮こごり。
口に入れると煮こごりが解けて、さらに柔らかな穴子がうまいな。

とこんなにつまみを頼んで締めの蕎麦に。
ここでみんな2食ずつ頼んだもんだから、成富さんの蕎麦が完売してしまい。
まかないの分がなくなってしまい申し訳なかった。



↑鴨南蛮。
コレは生徒さんが頼んだもの。
少しもらったけど、鴨の旨味が汁に出てておいしい。
生徒さん曰く、もう一杯食べれるらしい。



↑揚げ玉蕎麦。
コレも生徒さん。
簡単に言えばたぬき蕎麦だけど、よく見かけるそれとはどこか違った旨さがあった。



↑水菜と辛味大根のお蕎麦。
コレは、自分の。
温かいそばで、辛味大根の辛味と水菜の甘みのバランスがよかった。



↑辛味大根蕎麦
コレは生徒さん。
ぶっかけのお蕎麦。



↑ざるそば。
蕎麦の香りと甘みがよくしてカツオの香りのよく効いた汁とよくあう。



↑そば湯を入れた汁。
すかっり満腹になり、みんな満足してそば湯を飲むとホッと落ち着く。

今度は、この日行けなかった流石さんにも行きたいな。
2009.02.01 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top