fc2ブログ
先日、昨年の日記で書いたちょうど満席で入れなかった銀杏に同じメンバーでリベンジがてら予約していってきました。

『あ~、こないだはここまで来て入れなかったんだよな。』
とか思いつつ暖簾をくぐる。




店内はいってみるとそこにはとても素敵な空間が広がっている。
でも、雑誌等でみてたより実際入ってみると想像よりそこまで広くないんだなって思った。









まずは、お酒。
今回は、とりあえずビールではなく。。
いきなり日本酒。





↑お通し

何をつまみ頼もうかと3人でメニューとにらめっこww
一人一品ずつくらい頼む。
3人で雑談をしながら、店内眺めたり、メユーみたりとしてる間に続々とつまみが出される。



↑大根とホタテの煮物。
大根にホタテの旨味がよくしみ込んでて噛み切ると口の中に煮汁が広がる。



↑蕎麦豆腐。
蕎麦の香りが程よくして美味しい。



↑白子の天ぷら。
柔らかくて久しぶりに対面した白子くんとても美味しかった。



↑野菜の天ぷら盛り合わせ。
横に長いプレートにド~ンっとのせた野菜達はなんとも豪華に感じる。



↑牡蠣のステーキ。
やはりこの季節にはコレという事で牡蠣。
一粒がとても大きな牡蠣でとてもジュウシー。



↑お新香盛り合わせ。



↑自家製さつま揚げ。
熱々でとてもおいしかった~。



↑そばがき。
やわらか~いそばがきの上に揚げたか煎ったかした蕎麦の実が乗っててコレがサクサクしててとても美味しい。

てな感じにバクバクとつまみをコレだけの量を3人で食べればかなり腹もふくれ、いい感じにお酒も進む。

そろそろ締めの蕎麦にいきますかってことで、男2人は2品ずつ頼む。


↑青さのり蕎麦。
のりが上にたくさん乗った花巻そばの様な蕎麦。
のりの磯の香りがふんわりと鼻と口の中に広がる。



↑定番、卵とじ蕎麦。
卵のふんわりとした感じがとても優しくお酒に疲れた胃にも優しい蕎麦。



↑銀杏蕎麦。
サイコロ状にカットした餅が揚げて入ってる。
いわゆる力蕎麦のような蕎麦。
揚げた餅がまた旨いんだよね。



↑田舎蕎麦。
蕎麦だけで食べると口に広がる蕎麦の香りがすごくよくしていい。



↑せいろ蕎麦。
田舎程でもないけれど、蕎麦の香りがよくしてまた違った旨さがある。

いやいや食べにも食べたよ。
さすがに、食べ過ぎてもう動きたくない状態ww

でも、デザートは別腹。


↑蕎麦団子。
まん中に、栗。
あおの回りにあんこが入っていて、栗がよかった。



↑白胡麻のブラマンジェ。
はじめて食べたけど、そんなに甘過ぎなくて食べやすかった。

しかし、食べ過ぎた。
そして、長居してしまった。気がつけば回りには誰もいなく最後の客になってた。
いやいやホントにごちそうさまでした。

今度は、コースで頼んでみたいかも。
スポンサーサイト



2009.01.26 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
前々より、行きたくてなかなか休みが合わなくていけなかった萱草庵(かんぞうあん)さんに行ってきました。
昨年の12月にオープンされたお店らしくて自分の最寄りの駅から4駅となりの駅にあります。
駅からもそんなに離れてなく、ゆっくり目に歩いて10分くらいで行ける距離にあります。

今回は、車で行って駐車場はないので近くのコインパーキングにとめて歩いていきました。

着くとすぐきれいな外観とオレンジの暖簾が目を引きます。




中に入るとやはりきれいな店内と素敵な電気の傘が目につきます。









メニューを見ると昼はおつまみはやっていなかったので早速おそばの注文。
まずは温かいそばを注文。
頼んだのはコレ。。



↑白雪蕎麦。
いわゆる山かけそば。
しかし、普通の山かけそばは白い山芋が麺の上にかかった状態だが。
こちらのは、山芋に卵があらかじめ混ぜてあるもの。
食べてみるとふんわりとした食感がなんともたまらない。

お次はコレ。。



↑十割蕎麦(数量限定)
こちらは温かいのとは、また違った感じの麺でコレはコレでなかなか。

2食分たいらげてすっかり満足したのでお会計する事に。
お会計の際、車で来たか聞かれたので来ましたよと行った所、何でも隣のスーパーにとめれば100円なので車で来たお客さまには100円をお変えししてるそうです。



2009.01.19 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日の休日にと言うかわざわざ休みをもらって専門調理師の試験を受けてきました。

専門調理師というのは、調理師の上というか各分野ごとに専門的に技術を身につけた人と言うことですかね。
一応、国家資格ですよ。
各分野というのは、6分野に別れてまして和・洋・中・寿司・麺・集団調理というのに別れてるんですよ。
前期と後期で3分野ずつ試験が行われています。

っで自分はもちろん麺です。


試験の会場が、蒲田だったので朝は普段通りに出てギリギリに到着しました。





控え室には、すでにたくさんの受験生の方が。
すぐに支度をして試験会場に。
麺部門は、自分を含め3名でした。

試験の内容は公表出来ないので。
しかし、普段なれない場所でしかもたくさんの人にのぞかれながら仕事をするって難しいですね。
かなり緊張してしまい失敗の連続でした。
この調子だと受かってる気がしないですね…
しかし、結果は3月なので万に一つも受かってることを祈りましょう。


2009.01.17 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日の休みに、去年の10月に教室の開業クラスを受講された方の実家がやっているレストランに行ってきました。
その方も今はこちらのレストランの手伝いをされているので会いに行くという意味もあったんですけどね。

こちらのお店は入間の国道16号脇の道をちょっと入った住宅街にあるお店で、自分の住んでる昭島から車で30分ぐらいのところにあります。

駐車場に車を止めてお店の外観を眺めてから店内に入るとそこにはフロアをテキパキと働く若いご夫婦のお姿が。
ご挨拶をして席に案内されました。
いく前にメールで行くようなことを伝えておいたらわざわざ気を遣っていただいて予約席を用意してもらいました。



↑素敵な外観のお店です。



↑通された席から入り口方面を撮った写真です。
反対側にも席があります。



↑こちら側のフロアを将来的に改造して手打ち場を作り蕎麦屋をやろうと考えている若いご主人です。

メニューを眺めてドリアランチかパスタランチどちらにしようか悩んだ結果パスタランチにしました。
デザートにケーキが付くので待っている間にショーケースにあるケーキの中から選んでおいてくださいといわれたので早速と言うことでレアチーズケーキをチョイス。

待っている間も何組か来店して随分流行っているご様子。
まず出てきたのはセットのサラダ。



そして、程なくしてパスタ登場。



↑この日は、エビと菜の花のパスタ。
ぷりぷりしたエビと菜の花の甘みがとても美味しい。

食べ終わった頃に、気を遣っていただいたのかドリアをサービスで出していただく。



↑何でもこのドリアが人気ナンバー1だとか。
と言うかナンバー1だけあってとっても美味しい。
大袈裟かもしれないかも今まで食べてきたドリアの中でもピカイチかも。

そして、いよいよお待ちかねのデザート。
のその前に、セットのコーヒーを出してもらって。
デザート登場。



↑何でも普段は、ケーキのみらしいのですがこれまた気を遣っていただいてアイスとイチゴまで付けていただきました。
いやいやとっても大満足です。

そして、すっかり満腹満足になりまして奥にいるご両親にもご挨拶して帰宅してきました。
いやいやこの店は絶対に一度足を運んでも損はないと思いますよ。

レストラン ボワサン
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/boisson/boisson/







2009.01.17 Sat l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、教室のランチに手伝いに来てもらってる方と一緒に西武池袋池袋線の東長崎にある手打ち蕎麦じゅうさんさんに行ってきました。

駅からの道をちゃんとチェックしてなかったので寒空の中若干探しましたが無事にたどり着いたお店の外観は良く雑誌で拝見する外観。




店内に入ると2組の方がすでにお食事をたのしんでいるところ。
カウンターが空いていたのでそちらに座ることに。




まずは一杯と言うことで寒かったので熱燗をお願いする。





とりあえずからだも温まってきたのでつまみが欲しくなる。
頼んだのは、豆腐とニシンと椎茸を甘く似たもの、天だね、そばがき。

先に出てきたのは豆腐とニシン。


↑上に自家製の湯葉が乗っててコレがまたうまい。





↑ニシンと椎茸の甘みが丁度良く日本酒に実に良く合う一品。

次に、そばがき。


↑このそばがきふんわりと柔らかくとてもうまい。
人気も高いらしくいたときだけでも4,5個は注文が通ってたきがする。

そして、天ぷら。


↑とてもサクッと揚がっていて美味しくいただけた。

だいぶお腹もたまってきたのでそろそろ締めの蕎麦を。
連れの方は、手引きの田舎蕎麦。
自分は、せいろ蕎麦。

程なくして、双方とも出てくる。


↑こちら田舎。
蕎麦の風味とうまみが強く旨い。



↑こちらせいろ。
こちらも田舎に負けず劣らずの風味とうまみ。
それと汁に良く合うな~。

すぐに食べ終わりデザートも頼むことに。


↑そば餅。
その名の通りモチモチとして何とも言えない食感。
甘みも丁度良く美味しい。

食べ終わって、すっかり落ち着いて長居したことに気付いておいとますることに。
機会があればまた来たいですね。







2009.01.12 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
皆様、明けましておめでとうございます。
ついに、来てしまった2009年です。
今年は、いよいよオープン予定の年となります。
頑張っていきたい思っています。

大晦日、年越し蕎麦も食べて毎年恒例になってる地元の友人達との年越し初詣に行ってきました。
地元の拝島大師、日吉神社(この二つは並んで存在します。)に行ってきました。
今年は、みんなで除夜の鐘を突くことにしました。
ちょうどみんなが突いてる時に年を越したらしくなんてタイミングが良いんでしょうか。


↑鐘のあるところから撮った写真です。

無事お参りも済ませおみくじもひきました。
自分は、なんと毎年大吉をひく確率が高くもちろん今年も大吉でしたww

屋台なども出てたけど、今年はなんか家で年越す人が多いみたいでなんか人のでが去年よりも少ないような気がしましたね。


明けてと言うか日が昇って元旦の朝にもこちらも毎年恒例となってる初詣に(しかも同じとこです。)行ってきました。
夜よりは、多少は人のではありましたね。






でも、この拝島大師はだるま市が有名なので2日が混む日なのできっと混むのでしょう。


しかし、自分は大晦日の年越し初詣が効いたのか。
さらにその後にいった昼間の初詣でとどめを刺したらしく。。
このあと、風邪で完全ノックアウトしました。


2009.01.04 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top