fc2ブログ
こないだの木曜に長野にすんでる卒業生の方が東京の方に出てくるというので、じゃあどこかで蕎麦でもと言うことに。
っで、場所はその方に選んで貰って決まったところが『蕎麦みわ』さん。
こちらの店主のみわさんは、やはり築地そばアカデミーの卒業生の方。
自分らの大先輩にあたる方です。

西武線の井荻駅から徒歩5分程にあるお店は外観からして木のぬくもりを感じさせる作り。




入って席についたら、まず蕎麦茶を出してもらい。
とりあえず中瓶のビールを注文




酒付けに揚げそばが着いてくる。
それをつまみビールを飲みつつ目はメニューの上を走っている。
つまみは…
焼き鳥・塩とおつまみ3点もりを注文。

まずは焼き鳥の登場。




これが何ともビールによく合うんだよな~。

そうこうしてるとビールが空になったので次は日本酒。
秋鹿を頼むことに。




酒付けに、煮たこぶが着いてくる。

そして、お待ちかね。
おつまみ3点もり。




鴨のローストとわさび漬けにあけた蕎麦のみが入ったものとエシャロット。

どれも旨いし酒が進む。

一緒に来た方が、9時に新宿で夜行バスに乗って長野に帰るというのでそろそろ締めの蕎麦を。
悩んだ結果、きのこ蕎麦に決定。




きのこのつけ汁が冷たい生粉打ちの蕎麦の香り立つ蕎麦によく合う。

すっかり満足してそば湯を楽しみ時間もないのでごちそうさまでしたと足早にその場を離れた。





スポンサーサイト



2008.11.30 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
前の日記の夜。
昼に蕎麦が食べれなかったことがあまりにも残念だったので国立に新しく出来たという手打ち蕎麦俊さんに行くことにしました。
ちょうど駅から一本道でわかりやすい立地。



↑外観もなんかちょっとおしゃれな感じ。

入ると一人男性がお酒をやっているところでした。

店内はそれほど広くないけどなかなかいい感じのお店でどちらかといえば和よりも洋な感じ。



とりあえずおなかが空いていたので、九条ネギ蕎麦(温)と田舎蕎麦、母が天ぷらせいろを注文。

待っている間に5人ずれのの人たちが入ってくる。
この日は転記が悪かったのにもかかわらず入ってくる人がいることに蕎麦に対する期待は膨らむ。

まず最初に出てきたのは九条ネギ蕎麦。
まずは、スープを。
とってもいい味で美味しい。
さて蕎麦は、暖かい汁に入れでもモッチリとした食感。




食べ終わる頃に、天ぷらせいろと田舎蕎麦が出てくる。



↑こちら、田舎蕎麦。
とっても蕎麦のいい味と香りがする。



↑こちらは、天ぷらせいろの蕎麦。
こちらも、美味しそうな麺。



↑こちら、天ぷら。
サクッとあがった天ぷら。
これも旨そう!!

2人前ペロリと平らげてしまいましたww
近いし、仕事の帰りにでもよろうかなと思わせるお店でした。
今度は是非お酒と共に。
2008.11.30 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こないだの休みのこと。
千葉の中山カントリークラブの前で11月の20日にオープンした卒業生がいたので様子見に行こうと思って車でぶらっと行ってきました。

ただ着いたら愕然。。。

こないだ電話したとき
「もしかしたら休みかもよ。」
的なことを言ってたからもしやと思っていたら悪い予感が的中してしまい休業日。

でも、中だけは覗きたいとわがままな気持ちで電話したら、即オッケー☆

しばし待つこと1時間。







待つ間に外観でも。


そして、やってきた。
ので、お礼を言っていざ店内に。




とても高い天井で開放感がある。




とても落ちつて食事が出来そうな店内。




入り口脇にある手引き用の石臼。
手引きの田舎蕎麦用で限定で数に限りがあるらしい。




きれいに片付いた打ち場。
奥には、電動石臼が見える。




今は、群馬赤城の常陸秋蕎麦を使ってるらしい。

ホント食べれないのがたまらなく残念でしょうがない。
でも、2時間近く話し込んでいろんな情報収集できたからよしとしよう。
絶対、今度はやってる日に来てやる。

2008.11.30 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
去る今年の9月29日の日記に書いた大阪あべの辻調理師専門学校主催の料理検定試験の結果が帰って参りました!!

さあ、結果はというと…


3級は見事合格☆







こんなカードが着いてきました。


2級は残念ながら不合格。。





来年、受けられたらぜひともリベンジしたいところですww


2008.11.30 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
新着情報です。
まずは、以前の建築計画です。


↑模型の写真の写真です。

前は5階建ての店舗と自宅と賃貸の集合住宅。
でしたが、借り入れとその返済面でかなり厳しかったので計画を大きく変更してこうなりました。



↑模型の写真です。

今回のは、3階建て店舗兼自宅です。
1階に店舗が来て2、3階に自宅がきます。
ただここからまた大幅に変更していくことになると思います。

今のところこんな感じで進めていきます。完成予定は頑張ってもらって来年11月に予定してます。
お店オープン予定は12月上旬を目指してこれから頑張っていきますのでよろしくお願いします。


2008.11.17 Mon l 未分類 l コメント (7) トラックバック (0) l top
先日の休みに近所にあるよくいく洋食屋さんに行ってきました。
この洋食屋さんは、昔自分が小学生頃の家の並びあったんですがいつの間にかなくなってて。。
どうしたのかな~なんて思ってた頃に、自宅の方で開業してたと聞いて久しぶりに味わったあのデミグラスソースの味の懐かしいこと。
思わずうれしくてそれからちょくちょく通わしてもらってるお店。




「こんにちは~」と声をかけて入るとカウンターの奥からご主人と奥さんが「いらしゃいませ~」の声。




席について壁にかけてあるランチのメニュー10品からどれにしようか悩む。
決めたのは、メンチチーズカツ。
待ちながら、カウンターの中で働くご主人を眺めてるだけで飽きない。
出来上がるタイミングを見計らってランチのセットのサラダとスープが出て来る。
そしてすぐに熱々のメインが出てきてライスも出てくる。




このデミソースがうまいんだよな~☆
柔かジューシーなメンチの中にとろ~りチーズが入っててまた旨い。

すっかり満腹にしていただいた後、ご主人と少し会話を楽しむ。
この時間も好きだったりするんだよねww
また来よう☆
2008.11.17 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こないだの日曜に母と遊びにきていた姉と姪っ子を連れて五日市にある瀬音の湯に行ってきました。
ここはまだ出来て1~2年くらいしかたってないのきれいで気持ちいい。
日曜ということもあってほぼ満車ぐらいな混み具合。
外には、足湯を無料で楽しめる場所やお土産コーナーなども。
あと食事はもちろん宿泊施設なんかもある。




ここに2時間くらい滞在してさっぱりと疲れを癒してから、さてどこで食事をするかということに。
そういえば、来る途中にまだ新しい手打ち蕎麦の看板があったなということに気がつき。
そちらに行くことに。
着いたお店はまだ建てたばかりの様な新しい住居兼用店舗。




入り口をくぐるとなんとも素敵な空間が広がる。
子供がいたので奥の小上がりの座敷に席を決める。
そこから、カウンター内の調理場がよく見える。
店のご主人らしき男性が活発に動いている。

お席に着くとお茶とおしぼりが出てくる。
さて何を頼もうかと悩み。
母と姉は野菜天せいろ蕎麦、自分は鴨せいろ蕎麦。
壁には手打ちうどん始めましたの文字があったのでこちらと迷ったがやはり初めてのお店はお蕎麦でしょ。
あと一品料理から揚げ出し豆腐と岩石そばがきを注文。

まず出てきたのは、これ。



↑揚げ出し豆腐
フワッとした豆腐とカリッとした衣が実にいい。



↑岩石そばがき
そばがきに衣をつけて揚げたもの。

そして、これらの料理が終わった頃合いにタイミング良くお蕎麦が出される。



↑野菜天せいろ
野菜とはいえボリューム満点の天ぷら



↑鴨せいろ
大きめにカットされた鴨肉が5切れも入っていて汁も蕎麦とよく絡む。

すっかり満腹になって帰るためにレジに行くとその脇の打ち場で職人さんがお蕎麦を打ってる。
これを姪っ子に見せると大喜び。
いやいや最後まで満足でした。

あと帰る途中に東京の醤油屋さん近藤醸造さんのキッコーゴ醤油によって汁作りのために醤油を購入。











2008.11.12 Wed l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日の土曜日に一般の方のクラスの後に生徒さんと一緒に東急東横線の都立大学にあるnorsk cafe
に行ってきました。

このお店名前からもわかるようにカフェとそば屋のコラボと言うおもしろい形式のお店。
なんでも元々は普通のカフェらしかったんですが、今年の夏あたりに蕎麦界では有名な永山先生がプロデュースして現在の様な形になったようです。



↑一見全くそば屋には見えない外観で気軽にカフェに入るように入れるので女性にはいいかもしれない。

さあ入ろうと思ったら、店先で花やキャンドルを販売してた女性に
「本日予約で満席なんですよ。」
と言われたけど、せっかく来たので遅くなっても(23時までやっているので)いいのでと断ったら、21時ならオッケーだったのでその時間に行くことに。

21時なっていってみると快く案内された地下のフロアに。



↑とてもお蕎麦屋さんとは思えないおしゃれな感じの店内がなんか新鮮で面白い。

さて何を飲むか。。
メニューにワインがあったので、ここは初!!蕎麦にワインという組み合わせを試そうということにして赤ワインをグラスで注文。

つまみというか一品料理もいろいろ面白い物が盛りだくさん。
頼んだのは。。。



↑巣ごもりタワー
リング型にあげた蕎麦を3段に重ねあんをかけたもの。
和風堅焼きそば的な感じ。



↑サクサクニンニクとアンチョビポテトサラダ
ポテトの中にアンチョビが入ってて周りのサクサクしたニンニクとマッチする。



↑そばがきの小悪魔風
そばがきを照り焼きみたいにした物に周りのバジルのソースとマヨネーズソースあと好みで山葵や辛味大根をつけて食べる。

どれもとても満足する物ばかり。
さあ、仕上げに蕎麦だ。



↑蕎麦はとても香りよく甘みが強くて旨い。

ここで22時になったのでラストオーダーの声がかかる。
せっかくだからとデザートを注文。



↑自分が頼んだバニラアイス。



↑一緒に来た方が頼んだ蕎麦プリン。
少しいただいたら、上にダッタン蕎麦のソースみたいなのがかかってて下にミルクプリンがあってうまい。

いやいや実によかった。
ホントに待ったかいがあったなと思わせるお店だった。
店員さんもとても感じよくいい時間をいただきました。


2008.11.10 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top

176

先週の木曜日の仕事帰りに現在教室に通っている生徒さんと一緒に練馬にある176というお店に行ってきました。
店名が176です。
面白い名前ですよね。




↑外観は、純和風の落ち着いた雰囲気漂うお蕎麦屋さんな感じ。




↑店内も落ち着いてお酒を楽しめそうな程よいライティング。

奥に通されたけど、手前にあったカウンター席に興味がわいたのでお願いしてそちらに。
目の前には、ご主人が昼間にはそこでお蕎麦を打っているんだろう打ち場が。


とりあえず何かお酒を☆
しかし、翌日朝早かったのでここは日本酒を我慢してウーロンハイを注文。
さてつまみはとメニューを見ると美味しそうな物がたくさん書いてあって悩む。
奥にも本日のメニューで壁に何点か書いてある。。
決めたのは4点。



↑鴨ワサ
とても柔らかくて日本酒飲めたら合いそう。



↑タクワンと蕎麦若菜のサラダ
タクワンのコリコリ感と塩気がいい感じ。



山芋のフワフワあげ
フワッとした食感の中にプリッとしたエビが入っていてとてもいい。
見た目が顔みたいで可愛い。



そば屋の焼き鳥
こちら焼き鳥屋さんの焼き鳥と違って串に刺さってない。
かえしのそば屋ならではの味付け。


これらのつまみで楽しんだ後いよいよメインのお蕎麦を注文。
しかっりとした麺線でそこまで細くなくちょうど良い。
つゆも甘すぎず程よい甘さが麺とよく絡む。




さらりと平らげ美味しくいただいた。
おいしいおつまみ目当てにまた期待と思うお店だ。

2008.11.10 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
皆さん『かえし』って知ってますかね?
『かえし』とは、醤油、みりん、砂糖を合わせたもので。
これに、出汁と合わせて汁を作るいわば、汁の元ダレみたいなもの。

この『かえし』を今通ってるアカデミー仕様のままでもいいんだけど、自分なりにちょっといじりたいとネットで気になった醤油があったので取り寄せてこないだの土曜に作ってみた。



↑この醤油、なかなかそのまま舐めたら、すごく旨味が強くて旨かった。



↑こちらいつも使っている醤油。こちらも、なかなかバランスのいい醤油。


作り方は、全く同じにしてどんな感じに味に差が出てくるのかが楽しみ☆
もし、今の汁より美味しいんだったらこちらを採用しようかと思う。

ちなみに、今は作ってからすぐだと醤油が尖るので寝かしています。
まあ明日あたりにはいけるんじゃないかと今から楽しみにしています。
2008.11.04 Tue l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top