fc2ブログ
オープン前にやろうと考えていたメニューがありました。
ただ作業効率を考えたとき厳しいかと思い断念しました。

そのメニューは。。。

ガレット!!!


ちなみに、ガレットとは。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、簡単にいいますとそば粉で作ったクレープですね。
フランスの方では、一般的なものですね。
クレープはデザートなイメージが強いですが、ガレットはどちらかというと食事の感覚の方が強いようです。


っで、このガレットを簡単にできる機械があると聞きまして早速購入しちゃいました。

↓これです。






来たので昨日試しに作ってみました。

↓まずは、生地を作りまして。




↓焼きまして。




↓焼けた生地です。




↓たたんだ生地にアイス、きな粉、黒蜜でデコレーションしたデザートガレットにしました。




とてもおいしくバイトさん達にも好評でした。
商品化の可能性大です。



スポンサーサイト



2010.01.22 Fri l 試作 l コメント (1) トラックバック (0) l top
すっかりご無沙汰になってしまいました。
さてこの間にも多々に試作をしています。

まずは、自家製の豆腐です。
のどごし良くつるっと食べれます。



続いて、豆腐繋がりでそば豆腐。
甘み強く醤油なしでも全然美味しいです。



蕎麦屋の定番焼き味噌。



京ニシンの棒煮です。
自家製ではないのですが、日本酒に合いそうな感じでした。



おそば屋さんのカルボナーラ。
現在の職場である教室でも提供していますが、良い感じですよ。



牛すじ煮込みです。
圧力鍋を使ってトロトロになるまで煮込みました。



コレは、いわゆるかけそば。
汁の味が一番わかると言っていい蕎麦です。



トロトロ豚角煮汁の汁です。
柔らかに煮込んだ角煮と半熟卵が入っていてどちらかというとラーメンのつけ麺の様な感じの汁です。



いわゆるつけとろろ蕎麦のとろろ。
ほどよい濃さの汁です。



揚げ蕎麦サラダです。
サクサクの揚げ蕎麦と水菜と大根のパリパリ感が良く合います。



通年非常に辛いと有名な親田の辛味大根使用の梅おろし蕎麦です。
大根の量少なく見えますが、これだけでも相当な辛さです。



油揚げと水菜の刻みキツネ蕎麦です。



っとまあこんな感じで多数つくっております。
2009.09.08 Tue l 試作 l コメント (2) トラックバック (0) l top